Polygon

[ BDR-0045 ] 詳細    |このページを閉じる|





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「その証拠、見逃しません!」 〜鑑識〜

鑑識の仕事は、事件現場で、犯人が残した証拠を探すこと。足跡、指紋、血痕・髪の毛といったDNA資料など、鑑識がどんな証拠を見つけるかで、逃げてしまった犯人の背中をぐっと近づけたり、はたまた遠ざけたり…。その責任は重大です。とはいっても、わかりやすい証拠を残してくれる犯人なんてめったにいません。被害者から犯人の様子をできるだけ詳しく聞き、その行動と心理状態を推測しながら探します。大阪府警察本部刑事部鑑識課に所属する吉川将正さんは、警察官になって8年目、鑑識の仕事に就いて2年半になります。時にはたったひとつの指紋を求めて、何時間も現場でがんばる吉川さん、そのねばりを支えているのは、被害者の無念をはらしたいとの思いです。犯人はぜったい捕まえる。あきらめない吉川さんの姿を通して、鑑識の仕事を紹介します。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-04-18(2009-03-07の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「おいしさへの道は 甘くない」 〜アイスクリーム開発〜

毎年、各メーカーから新商品が発売されるアイスクリーム。その開発の現場で働く若者が今回の主人公。佐賀県小城市のアイスクリーム製造メーカーで働く馬場由梨香さん(23歳)は、秋の発売を目指して新しい商品を模索中。目標は、アイスでありながら“洋生菓子のような”食感。冷やしてみないと出来が分からないアイスは、失敗作が思わぬ評価を得ることもあります。試行錯誤を重ねる馬場さん、理想の味を生み出すことができるのでしょうか?
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-04-27(2010-04-23の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ヒット作への二人三脚」 〜漫画編集者〜

いまや世界で人気のMANGA。そのヒットの陰には漫画家と二人三脚で悪戦苦闘する漫画編集者の努力があります。東京・千代田区の大手出版社で働く鈴木つらねさん(23)は入社2年目の新米編集者。1963年から創刊している少女コミック誌「マーガレット」を担当。作家とストーリーを練り、コマ割り、セリフも一字一句逃さずチェックします。大切なのは読者の目線に立つこと。「自分の好き嫌いではなく、読者が面白いと思うものを作家に伝えること」。そのため、読者アンケートを確認したり、読者の気持ちとなり思わず読みたくなるようなキャッチフレーズを考えたりと、毎日深夜まで働きます。いま、漫画編集者にとっての急務は、未来の人気作家を育てること。新人作家の漫画を雑誌に掲載するには、編集長たちを納得させる作品にしなければなりません。果たして、作品は仕上がり、雑誌掲載を勝ち取ることができるのでしょうか? 新米編集者の悪戦苦闘を追います。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-05-14 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「たった1台 売るために」 〜自動車販売会社 営業〜

不況の昨今、「家の次に高い買い物」とも言われる自動車に対する客の目は厳しくなっています。そんな中、鹿児島市にある自動車販売会社で働く営業ウーマンが今回の主人公です。黒岩史帆さん(22歳)は、営業所最年少の3年目。担当する顧客はおよそ260軒。車のことなら何でも相談してもらえる間柄になりたいと、毎日15軒近くの顧客の訪問を欠かしません。大切なのは客との“ささいな”会話。車の不具合はもちろん、子どもの誕生・独立など、家族の節目が買い替えのきっかけとなるからです。毎月の新車販売のノルマは2台だが、4月は1年で最も自動車が売れない月。1日に4台売ったこともある女性の先輩から「女優になれ」という助言を受けましたが、果たして目標を達成できるのでしょうか?  “車のある暮らし”を提案する黒岩さんの奮闘を伝えます。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-05-28 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「粘土で夢を盛れ」 〜クレイモデラー〜

「クレイ」と呼ばれる特殊な粘土を使って、デザイン画を立体化し、製品の模型を作る「クレイモデラー」。特に自動車の開発現場では欠かせない存在です。竹腰環樹さん(22歳)は3年前、埼玉県新座市にある自動車部品メーカーに入社。会社の主力商品である車のフロントやリア部分に取り付ける「エアロパーツ」のクレイモデル作りに日々、打ち込んでいます。この春、竹腰さんに新型ハイブリッドカーのエアロパーツ開発という大役が任されました。クールなデザインと空気抵抗を極限まで抑える高い走行性能が求められています。初めて1人で担当する大仕事に奮闘する竹腰さんに迫ります。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-06-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「歴史の輝きを守れ」 〜文化財修理技術者〜

「色あせた絵画、傷ついた彫刻など歴史的な文化財をよみがえらせ、次の世代に伝える「文化財修理技術者」。文化財の傷みを診断し、カルテを作り、補修などの“手術”を行う文化財のお医者さんです。この世界に入って3年目の前田優羽(ゆう)さん(26歳)が今回の主人公。先輩の助手をしながら、修理に使用する和紙や糊作り、虫に食われた紙の穴埋めなど、絵画や書を中心とした文化財の修理技術を磨く毎日です。この春、前田さんに初めてメインで修理を担当する機会が与えられました。修理するのは、ジョン万次郎の側近が描いた聞き書き資料。幕末の日本人の視点で外国文化が描かれた貴重な資料ですが、大量の虫食いやシミに侵され、危険な状態です。果たして前田さんは、無事に修理を完了させることができるのでしょうか? その舞台裏に迫ります。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-06-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「土と炎と真剣勝負!」 〜陶工〜

シンプルなデザインと地元産の土や釉薬にこだわった手作りの味で、若者にウケている陶器があります。島根県斐川町(ひかわちょう)の出西焼(しゅっさいやき)。土の塊から器の形を浮かび上がらせ、焼き上げるのが「陶工」の仕事です。河村徹さん(24歳)は、1年の研修期間を経て今年から従業員として働いています。湯のみなど単純な形のものを担当していますが、終業後は毎日、自主的にティーポット作りに挑戦。作ったものが上司に認められれば、製品作りを任されるからです。美しいフォルムはもちろん、持ちやすい取っ手や滴が垂れない注ぎ口など、使いやすく仕上げるのが目標です。6月中旬。3か月に一度の登り窯での焼き上げが行われます。陶工たちは交代で3日間、迫り来る炎と闘いながらまきをくべ続けます。炎の跡が残る登り窯ならではの作品を目指す河村さん。思いどおりの作品は焼き上がるのでしょうか?
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-07-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ボクの技術が宇宙を飛ぶ!」 〜ロケット組立作業員〜

活躍する日本人宇宙飛行士や金星探査機の打ち上げ。華やかなニュースを支える縁の下の力持ちが、ロケット組立作業員です。名古屋港にあるロケット工場。約40人の技術者が、組み立て作業を行っています。入社3年目の加藤航希さん(23歳)は、もともと航空整備士に憧れて専門学校まで進みましたが、故郷の愛知県でロケットがつくられていることを知り、この会社を選びました。仕事で大切なのは、設計図や指示書に忠実に組み立てること。エンジンや燃料タンクなどの大物の結合もあれば、コンピュータの配線を1本ずつ確認しながらつなぐ場合もあります。作業後は、すべて専門の技術者がチェック。失敗は許されません。6月、加藤さんはロケットの頭脳と言われる制御装置のコネクタをつなぐ大役を任されました。1本でも不備があれば、打ち上げは失敗です。果たして、うまくできるのでしょうか? 宇宙というとてつもなく大きな世界に想いをはせる、若き技術者の仕事に密着します。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-07-16 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●名曲アルバム 「水上の音楽」

ロンドンの中央を東西に流れるテムズ川。ドイツ生まれの作曲家ヘンデルは、大英帝国での活躍を夢見てロンドンに移り住む。ヘンデルが仕えた国王ジョージ1世は船遊びを好み、船上で大規模な演奏会を開くことを望んだ。ヘンデルは50人の楽士が奏でる華やかな「水上の音楽」を作曲し、テムズ川の船上で行われた演奏会は、国王の威光を世に知らしめた。

作曲: ヘンデル
編曲: ハーティ
演奏: 円光寺雅彦(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
映像: ロンドン(イギリス)
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2010-06-03 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo(B-mode)

> NBDR-0022にもあり





●名曲アルバム 「“サウンド・オブ・ミュージック”から」

アルプスの高山植物エーデルワイス。ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中、その白く清らかな美しさに祖国愛と平和を願いトラップ大佐一家は熱唱する。オーストリアのトラップ一家の実話をもとに作られたこのミュージカルからは、多くの大ヒット・ナンバーが生まれた。平和への祈りを込めた調べは国境と世代を越え永遠に響きつづける。

作曲: リチャード・ロジャーズ
作詞: オスカー・ハマースタイン二世
編曲: 栗山和樹
演奏: 森麻季(ソプラノ)、二期会合唱団(合唱)、円光寺雅彦(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
映像: ザルツブルク 他(オーストリア)
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2010-06-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo(B-mode)

> NBDR-0022にもあり



>ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し






ページ先頭へ