Polygon

[ BDR-0112 ] 詳細    |このページを閉じる|





●にっぽん木造駅舎の旅 「増毛駅」 JR北海道・留萌本線

所在地: 北海道 増毛郡増毛町
開業年月日: 1921年(大正10年)11月5日

増毛(ましけ)駅は、全線非電化の単線、全長が66.1キロある留萌(るもい)本線の終着駅です。豊富な水産資源に恵まれ、特にニシン漁で栄えた土地にあり、最盛期は貨物輸送の要衝でした。駅周辺には昭和初期の繁栄を物語る旅館や商家、造り酒屋など、古い建物が残っています。駅の開業は大正10年。駅舎も、その頃に建てられたものが様々な改修を経て、いまも使われています。昭和59年には荷物取り扱いが廃止、無人化され、駅舎も減築されましたが、屋根下の造形などに往時の意匠を見ることができます。駅舎のすぐ横で線路は終わっています。現在は留置線がなく、到着した1両編成の列車がそのまま折り返していく終着駅です。広い敷地の残る構内が、かつてたくさんの引き込み線があったことを教えてくれています。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-01-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「門司港駅」 JR九州・鹿児島本線

所在地: 福岡県 北九州市
開業年月日: 1891年(明治24年)4月1日

大正3年に建てられた、九州で最も古い木造駅舎。ネオ・ルネッサンス様式の左右対称の美しい外観が特徴です。現在、駅周辺は「門司港レトロ」として街づくりが進められています。そのため、さまざまなところに大正・昭和のレトロなたたずまいが見てとれます。駅員さんの制服も、明治5年鉄道発祥時と同じ黒の詰襟スタイル。戦前まで使われていた駅2階の貴賓室は、今は門司港駅と周辺の歴史を紹介する資料室として公開されています。歴史的な建築物として貴重なことはもちろん、駅として活躍していることが評価され、昭和63年に鉄道の駅舎としては初めて国の重要文化財に指定されました。古き良き時代の香りを今も残す門司港駅。かつての九州の玄関口としての趣と風格は時を止めたように息づいています。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-01-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「早岐駅」 JR九州・佐世保線/大村線

所在地: 長崎県 佐世保市
開業年月日: 1897年(明治30年)7月10日

明治30年7月、九州鉄道が武雄から早岐(はいき)間の開業にともない、機関庫がつくられました。早岐駅は佐世保線と大村線の分岐点にあたり、当時、長崎へゆく唯一の駅でした。高い天井の洋風建築は、明治の面影を色濃く残しています。大正に入ると、次々と最新鋭の蒸気機関車が導入されました。そして昭和47年、長かった蒸気機関車75年の歴史に幕を閉じました。活況を呈していた時代の名残のように、今でも午前と午後の2回だけ、旧国鉄色の2両編成の気動車が走っているのを見ることもできます。早岐駅は、列車が休息し、入っては出てゆく機関庫の役割を今でも果たしています。駅舎は、毎日、静かに列車の行き交う姿を見守っています。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-01-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「上有田駅」 JR九州・佐世保線

所在地: 佐賀県 西松浦郡有田町
開業年月日: 1898年(明治31年)10月1日

佐賀県の陶器の町、有田町に上有田駅はあります。明治31年の開業当時そのままの姿を今に残す木造駅舎です。古い駅舎ですが、平成15年に保存を前提にした修復がおこなわれ、きれいな状態に保たれています。ホームからは、窯元の煙突からたなびく煙や、ひしめくように建つ陶器屋の屋根が見え、陶器の町、有田を印象づけています。駅から一歩路地に入ると、登り窯を解体したレンガや陶片を赤土で塗り固めた「トンバイ塀」が連なり、陶器の町ならではの風景が広がります。毎年開かれる有名な有田の陶器市には、大勢の利用客のために、駅員も配され、臨時電車や特急も止まります。年に一度のこの時期、駅舎も賑わいを見せます。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-01-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「善通寺駅」 JR四国・土讃線

所在地: 香川県 善通寺市
開業年月日: 1889年(明治22年)5月23日

弘法大師生誕の地、善通寺市。善通寺市街の起点であり、善通寺の玄関口である善通寺駅には、すべての特急が停車します。善通寺駅は、明治22年に建てられ、改修を重ねながら現在に至っています。駅舎は瓦葺の屋根に寄棟造を本屋として、切妻造でハーフティンバー風の車寄ポーチを張り出てしており、和風と洋風建築が混在した趣のある駅舎です。駅舎が文化財に指定された後に改修されましたが、大正時代の雰囲気を残した名駅舎です。善通寺駅より四国霊場75番札所の善通寺へは、およそ1.5キロメートル。駅舎は、毎日のように、鉄道利用客とお遍路さんの姿を見守り続けています。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-03 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「西岩国駅」 JR西日本・岩徳線

所在地: 山口県 岩国市
開業年月日: 1929年(昭和4年)4月5日

昭和4年、岩徳線の一部開業にともない建築されたのが岩国駅です。山陽本線が乗り入れ、岩国市のターミナル駅として賑わってきましたが、昭和17年「西岩国駅」と改称しました。駅舎は、錦帯橋を模して作られた5連のアーチを持つ玄関など、大正ロマンの様式を色濃く残した西洋風建物です。また、木製の改札や、山陽本線駅の全盛時代の繁栄ぶりをうかがうことができる団体用の入り口が、ひっそりと残されています。駅舎は、駅事務室や倉庫を改装して、展示室や野菜や加工品、手芸品などの販売も行うスペースにするなど、地域交流を目的としたNPOの人たちが管理運営をしています。作家、宇野千代の名作「おはん」の舞台にもなったこの駅舎は、町のシンボルとして市民に長く親しまれています。平成4年に無人化、駅舎は地元自治体が買い取り(簡易委託化)、登録有形文化財になっています。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-04 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「四辻駅」 JR西日本・山陽本線

所在地: 山口県 山口市
開業年月日: 1920年(大正9年)5月16日

田園風景の中に静かなたたずまいを見せる四辻(よつつじ)駅。木造平屋建ての駅舎の前には、きれいに手入れされた植栽と2本の松が、客を迎えています。車寄せは、歴史を感じさせるような使い込まれた木が使用されており風格を見せています。平成6年には無人化されましたが、JR西日本広島支社にはユニークな制度があります。この無人駅を見守る「町の駅長さん制度」です。現在で二代目。2人とも元国鉄マンで、駅を清掃したり、維持管理のために力を注いでいます。また、山陽本線が全線電化された昭和39年につくられた地元の老人クラブでも、地域の美化を進めるために駅の清掃を続けています。四辻駅は、駅と地域を愛する人々の手によって、美しく守られているのです。(Na: 山口勝アナウンサー)
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「長谷駅」 JR西日本・三江線

所在地: 広島県 三次市
開業年月日: 1969年(昭和44年)4月25日

広島県三次(みよし)市から江の川(ごうのかわ)沿いに島根県江津(ごうつ)市に向かって走っているのが三江線です。秘境駅として知られる長谷(ながたに)駅は、その江の川に沿った山間にあります。民家は周辺に数軒ほどありますが、乗り降りする人はあまりありません。開業当時は、仮の乗降場であったために、時刻表への掲載はなく、昭和62年の国鉄分割民営化を機に正規の駅として認められました。現在、停車列車は下り2本、上りは3本となっています。駅舎は簡素な造りですが、木枠の四角い窓ガラスに囲まれた駅舎は、懐かしさを覚えるとともに、心が安らぐ空間でもあります。駅舎内には駅ノートが置かれており、さまざまな人が思いを書きつづっています。長谷駅は深い山の中で、静寂の時を紡いでいます。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「川戸駅」 JR西日本・三江線

所在地: 島根県 江津市
開業年月日: 1930年(昭和5年)4月20日

昭和5年に三江線が開業した時、南の終着駅として建てられたのが川戸(かわど)駅です。周囲を山々に囲まれた静かなたたずまいの駅舎は、部分的な改修をしたものの、開業当時の姿を残しています。1日の乗降客はおよそ200人。平成11年に無人化されました。駅のすぐそばには、江の川が流れており、昭和47年の豪雨では、町の一番高い場所に建てられた駅さえも屋根しか見えなくなるくらいに水に浸かりました。その時の水位の跡が駅に残っています。また平成18年に豪雨に見舞われ、土砂崩れなどで三江線が38か所も寸断したときには、赤字路線を廃止へという動きになりましたが、地元の人々の要請で三江線は生き残りました。人々の熱意で守った三江線と駅舎です。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「備後庄原駅」 JR西日本・芸備線

所在地: 広島県 庄原市
開業年月日: 1923年(大正12年)12月8日

広島県の最北端、庄原市の備後庄原(びんごしょうばら)駅は庄原市街に近く、街の中心的な役割を果たしています。赤い瓦屋根が特徴で、駅舎正面玄関の車寄せがアクセントとなった木造駅舎です。備後庄原駅は、かつては急行「たいしゃく」や「ちどり」などの列車が停車しており、広い待合室やホームがその名残です。広い構内も、かつて貨物列車も頻繁に発着していたことがうかがえます。現在では利用客も少なくなり、普通列車のみが停車します。人が減り運行本数も少なくなった駅ですが、地元の人たちが駅を活用できるようにと、元事務室を子育て支援と地元の人々が交流できる場として開放しています。未来がいっぱい詰まった子供たちの笑顔と笑い声が響く木造駅舎です。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「鞍馬駅」 叡山電鉄・鞍馬線

所在地: 京都府 京都市
開業年月日: 1929年(昭和4年)10月20日

鞍馬駅は源義経で有名な鞍馬寺の玄関駅で、叡山電鉄鞍馬線の終点となります。駅舎は木造、二重層入母屋様式です。駅前には天狗のお面のオブジェが置かれているほか、長年この線を走り続けたデナ21形電車の先頭部分と動輪が保存されています。また、駅周辺には鞍馬街道が走り、街道沿いには昔ながらの民家が多く残っています。鞍馬駅は、国土交通省が認定した「近畿の駅百選」にも選ばれました。鞍馬といえば「鞍馬の火祭り」が有名で、そのたいまつが駅舎に飾られています。二両編成のパノラマ列車「きらら」の1日の乗客はおよそ1100人。11月の紅葉シーズンには、通常の3倍にあたる3000人が利用します。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-02-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「貴志駅」 和歌山電鉄・貴志川線

所在地: 和歌山県 紀の川市
開業年月日: 1933年(昭和8年)8月18日

三毛猫の「たま駅長」で話題の貴志駅は、和歌山の観光スポットとして注目されています。「たま」は、この駅に隣接した売店の飼い猫で、利用客に可愛がられてきました。その「たま」が住む小屋が立ち退きを迫られ、飼い主が和歌山電鉄に相談したのがきっかけです。駅長に抜てきされた「たま」の主な業務は、客招きです。新聞によると、その経済効果は11億円といわれ、廃線の危機にひんしたこともある貴志川線にとっては、まさに招き猫となりました。その功績から、就任1年後には「スーパー駅長」に昇格。駅舎内には「たま駅長室」が誕生し、助役の「ちび」や「ミーコ」とともに、利用客を出迎える愛らしい姿が見られます。さらに、平成21年の春には「たま電車」がデビューし、人気を呼んでいます。 ※貴志駅は平成22年8月、新しい駅舎になりました。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-03-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●にっぽん木造駅舎の旅 「鳥居本駅」 近江鉄道本線

所在地: 滋賀県 彦根市
開業年月日: 1931年(昭和6年)3月15日

鳥居本駅は、昭和6年に住民の要望で、彦根〜米原区間に誕生しました。東海道新幹線を横目に、「ガチャコン電車」の愛称で親しまれる列車が走る、のどかな駅です。開業当時のままの駅舎は、「第4回近畿の駅100選」に選定されました。洋風木造平屋建てで、赤い瓦屋根と高い煙突が印象的な、ヨーロッパの民家風のたたずまいです。白一色の駅舎内は天井が高く、アンティークの照明が柔らかな光を放っています。駅から国道を渡ると、そこは中山道の宿場町として栄えた鳥居本宿です。鳥居本宿は、中山道沿線で最も宿場町の風情を残しているといわれています。道中がっぱの看板や、江戸時代から続く健胃薬のしにせが現存し、タイムスリップしたような風景に出会えます。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2011-03-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●やまとの国宝 「薬師寺・薬師如来坐像」

NHK総合 5min 2010-04-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「室生寺・五重塔」

NHK総合 5min 2010-04-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「円成寺・大日如来坐像」

NHK総合 5min 2010-04-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「海龍王寺・五重小塔」

NHK総合 5min 2010-04-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「栄山寺・八角堂」

NHK総合 5min 2010-05-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「西大寺・金銅宝塔」

NHK総合 5min 2010-05-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「東大寺戒壇堂・四天王立像」

NHK総合 5min 2010-06-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「法華寺・十一面観音立像」

NHK総合 5min 2010-07-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「興福寺・天燈鬼龍燈鬼立像」

NHK総合 5min 2010-10-16 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「興福寺・天燈鬼龍燈鬼立像」(重複収録してしまった)

NHK総合 5min 2010-??-?? Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「藤ノ木古墳出土品」

NHK総合 5min 2010-10-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「霊山寺・本堂」

NHK総合 5min 2010-11-06 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「興福寺・東金堂」

NHK総合 5min 2010-11-20 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「般若寺・楼門」

NHK総合 5min 2010-11-27 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「室生寺・十一面観音菩薩立像」

NHK総合 5min 2010-12-04 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「當麻寺・弥勒仏坐像」

NHK総合 5min 2011-02-12 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「春日大社・金装花押散兵庫鎖太刀」

NHK総合 5min 2010-12-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「宇太水分神社・本殿」

NHK総合 5min 2010-12-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「聖林寺・十一面観音立像」

NHK総合 5min 2011-02-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「奈良国立博物館・薬師如来坐像」

NHK総合 5min 2011-02-26 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「金峯山寺・本堂」

NHK総合 5min 2011-04-06 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo



●やまとの国宝 「石上神宮・七支刀」

NHK総合 5min 2011-05-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●視点・論点 「介護 それぞれの居場所」 映画監督…大宮浩一

NHK教育 10min 2010-11-15 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Mono



●視点・論点 「地域出版の歩み」 現代詩作家…荒川洋治

NHK教育 10min 2010-11-24(総合での同日再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Mono



●視点・論点 「大衆個人主義の時代」 評論家…小浜逸郎

NHK教育 10min 2010-12-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Mono



●視点・論点 「国際学習到達度調査の意味するもの」 京都大学教授…松下佳代

NHK教育 10min 2010-12-20(総合での同日再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Mono



>ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し






ページ先頭へ