Polygon

[ BDR-0289 ] 詳細    |このページを閉じる|





●NHKアーカイブス シリーズ環境(2) 「水俣からの問いかけ」

6月環境月間のシリーズ2回目は、日本の「公害の原点」といわれる水俣病の問題を改めて見つめる。1956年に公式確認され、この7月末で、水俣病未認定患者救済の申請が締め切られるなど、注目を集めているこの公害病は、チッソの化学工場の廃液に含まれる有機水銀が、魚など自然界の食物連鎖で起きたものである。このような形のメチル水銀中毒は世界初で、「ミナマタ」は世界にその名を知られた。しかし、加害企業であるチッソが責任を認めるまでには、長い歳月がかかった。番組では、戦後50年の1995年に放送されたNHKスペシャル「チッソ・水俣 工場技術者たちの告白」を視聴し、命や安全と企業の問題について、福島第一原発後の視点もあわせて考えていく。水俣を長年見つめてきた石牟礼道子さんや6月11日に亡くなった原田正純さんからのメッセージも交え、環境汚染と人間について現地・水俣から問いかける。


■NHKスペシャル 「戦後50年 その時 日本は 第4回|チッソ・水俣 工場技術者たちの告白」 (1995年7月1日放送・59分)

水俣病を引き起こした化学メーカー・チッソは戦前、朝鮮半島北部に巨大なダムと発電所、工場を展開する世界でも有数の化学工業グルーブとして隆盛を誇った。しかし、敗戦で資産の8割を失い、残された水俣工場で再起をはかる。番組では、視点を当時のチッソの内部に据え、厖大な資料や新しい証言をもとに、なぜ水俣病が起こり、なぜその拡大を防ぐことができなかったのかを検証した。

◎平成7年度 芸術作品賞テレビ部門 ドキュメンタリーの部受賞
◎第22回放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組部門 放送文化基金賞受賞
(text from NHK site)

NHK総合 70min 2012-06-29(2012-06-24のEテレでの再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo


> 「水俣条約」を採択=世界規模で水銀使用削減―熊本 時事通信 2013年10月10日(木)11時25分配信
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
水俣病の原因となった水銀の使用量を世界規模で削減する「水俣条約」が10日、熊本市で開かれている外交会議で採択された。同条約は、水銀の輸出入などを規制し、環境汚染や健康被害を防ぐのが目的。会議には約140カ国・地域から首脳、閣僚を含む政府関係者が出席した。会議で議長を務めた石原伸晃環境相は採択後、記者団に「水銀のリスクを最大限減らすために人類が立ち上がった第一歩」と成果を強調。「早く多くの国が批准するために、私たちは頑張っていく」と述べた。 





●ソロモン流 「賢人: フォトジャーナリスト・笹本恒子」

1914年東京生まれ。1940年に財団法人写真協会に入社、日本初の女性報道写真家となる。97歳になった今もなお、全国各地で公演や個展の開催など現役として活躍中。今年の5月に自伝、6月末には写真集の出版、そして間もなく札幌に個人ギャラリーのオープンを控えるなど、精力的な活動を続けている。そんな番組史上最高齢の賢人が送る、アンチエイジングなライフスタイルに密着しました。97歳が心がける若さの秘訣とは? そして、今回新たな取材相手として選んだのが、夕張の鈴木直道市長。今まさに財政再生に挑む若き市長の姿をどう捉えるのか。“好奇心”が活力だという笹本さん。大正、昭和、平成と3つの時代を見つめ続けて97年。現役フォトジャーナリストとして、そして“女性”として常に新しさを求め続けてきた、笹本流ライフスタイルに迫ります!
(original text from TV-tokyo site)

テレビ大阪 54min 2012-06-03 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●プロフェッショナル 仕事の流儀(187) 「闘う介護、覚悟の現場」 介護福祉士・和田行男

日本全国で200万人を超えると言われる認知症。その介護の世界に、新しい風を吹き込み続ける男がいる。介護福祉士・和田行男(56歳)。認知症介護にこの人あり、と言われるエキスパートだ。和田の主な現場は、認知症のお年寄りが家庭的な環境のもと、少人数で共同生活を送るグループホーム。ここでの先駆的な取り組みで、和田は高い評価を受けてきた。和田の施設では、お年寄りたちは「自分でできることは、自分でやる」のがルールだ。包丁を握り、火を使って料理をし、洗濯、掃除を行い、街へ買い物にも散髪にも出かけていく。もちろんすべてを完璧にこなせるわけではない。けがや事故などのリスクもある。しかし、たとえ認知症になっても、人が“普通に暮らす姿”を続けることこそ最も大切だと和田は信じる。この春、和田は名古屋に新たな施設を立ち上げた。涙あり、笑いあり。お年寄りが、生き生きとした姿を見せ始めた矢先、起きてはならない事態が起きた・・・その時、和田が見せた涙のわけとは。認知症介護のエキスパート、最前線の現場に密着。
(text from NHK site)

NHK総合 50min 2012-06-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●グラン・ジュテ〜私が跳んだ日 「カフェプロデューサー…清野玲子」

東京・表参道に一軒のカフェがあります。このカフェの特徴は「完全菜食主義」のメニューを出していること。肉や魚など動物性の食材を使わず野菜など植物性の食材で作られた料理が出されます。こういったスタイルは『ビーガン』と呼ばれています。そんなビーガン料理を提供するカフェをプロデュースしたのが清野玲子さんです。福島県で育った清野さんは偏食が激しい子どもで、特に肉が苦手でした。友達と食事をする時も、みんながおいしそうに食べる中、自分は食べられないことを誰にも言えず、どこか孤独感を感じていました。そんな彼女を見かねた母親は、動物性の食材の独特な臭みを消すため、下処理をきちんと施し少しでも食べられるようにと工夫をこらしてくれました。そのおかげで母親が作る料理なら清野さんはなんとか食べることができたのです。しかし17歳の時に母親が入院。その日から母親の代わりに、父と妹の食事を作ることになりましたが、二人の好みに合う料理を作ることができません。自分がどれほど母親に迷惑をかけていたか思い知らされる中、3年後に母親は他界してしまいます。短大卒業を機に上京した清野さんはアートディレクターの仕事をこなしていましたが、あまりの忙しさに体調を崩してしまいます。そんな時、友人からすすめられたのがビーガン。清野さんはビーガンの料理を研究しては、友人を自宅に招いて料理を振る舞うようになります。友人たちの中で好評となり、やがてカフェを開くことをすすめられました。カフェを開くなら、ビーガンのカフェにしたいと考えた清野さん。オープンしてから客足が伸びない時期もありましたが、しばらくしてカフェブームが起こったこともあり店も軌道に乗ります。開店して数年後、徐々に親子連れのお客さんが目立つようになっていました。話を聞いたところ、卵や牛乳などのアレルギーがある子どもたちでした。幼少期、偏食のため友達と楽しい食卓が囲めなかった過去が清野さんの頭をよぎります。アレルギーで好きな物が食べられない子どもたちが大勢いることを知った清野さんは、ビーガンの食品ブランドを立ち上げようと考えます。企画書を片手に、使命感にも似た気持ちで大手企業を回り始めます。しかし、1年たっても成果はありませんでした。自分たちの無力さを痛感します。そんな中ある企業の社長がかけてくれた言葉がヒントになります。「あなたたちのやろうとしていることは良いことだから、急がずじっくりとやっていきなさい」。その言葉を聞いた清野さんは、「使命感だけでは何も変わらない。自分たちの身の丈にあったやり方があるはずだ」ということに気づきます。そして彼女の“グラン・ジュテ”・・・。清野さんはビーガンを多くの人に知ってもらうため、カフェで出しているメニューを載せたレシピ本を出版。日本全国の人にビーガンを広めていきます。そして2009年、沖縄県国頭村の特産品を使ったドーナツの開発に携わります。出来上がったのはビーガンのドーナツ。卵アレルギーの子どもでもみんなと一緒に食べられるため、地元の小学校の給食にも出されました。みんなが楽しく食卓を囲める幸せを知っている清野さんだからこそ、これからより多くの人にビーガンを広めていきたいと考えています。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2012-06-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●大科学実験 「本は力持ち」

自然の法則をスケールの大きな実験で検証する「大科学実験」。物と物が接触すると「摩擦力」が生じ、運動を妨げる方向に働く。ほかの条件が同じだったら、接触している部分が広ければ広いほど、摩擦力は大きくなる。では、2冊の本を1ページずつ重ね合わせたら、それによって生じる摩擦の力で、どれほど重い物を持ち上げられるのだろうか? また、ページ数による違いは、あるだろうか? 大実験で検証する。
(text from NHK site)

NHK教育 10min 2012-07-14 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo

> NBDR-0195にもあり



>ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ