Polygon

[ BDR-0327 ] 詳細    |このページを閉じる|





●NHK SPECIAL シリーズ遷宮|第2回 「出雲大社」 ~オオクニヌシの謎~

神話では、オオクニヌシは自分が造った豊かな国をアマテラスに譲り、代わりに巨大な社を建てさせたという。オオクニヌシにはいくつもの顔がある。国造りの神、縁結びの神、しかし実は、異界を支配し、ヤマトも恐れるような強大な霊威を持つ神。古よりその霊威からオオクニヌシを祀っている社が全国に数多ある。そのオオクニヌシに1300年前から仕えてきたのが出雲国造家だ。奈良時代にはオオクニヌシの霊威をもって天皇の健康を祈り、今回の遷宮も84代目が取り仕切った。今も日々の祭り事を通じその霊威を維持しているという。出雲大社が建てられた古代日本で、オオクニヌシはどのような役割を果たしたのか? 「古事記」の出雲神話を読み解き、日本の曙に思いをはせる。
(text from NHK site)

NHK総合 50min 2014-01-02 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●大人のピタゴラスイッチ 「デジむず」

2013年正月に放送し話題となった「大人のピタゴラスイッチ」が、今年のお正月も帰ってくる!子どもにはちょっと難しい概念や考え方を、楽しく分かりやすく紹介する「大人のピタゴラスイッチ」。第2弾のテーマは、「デジタル」と「マッピング」。これらの概念を、“百科おじさん”とゲストの片桐仁さんの名コンビが、分かりやすく解説する。さらに“ピタゴラ装置”も大人向けにグレードアップして登場!その名も「考えながら見る装置」。
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2014-01-02 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo

> NBDR-0224にもあり





●クローズアップ現代 「16歳 不屈の少女」 ~マララ・ユスフザイさん~

イスラム過激派が支配していたパキスタン北部で、危険を顧みず、女の子が教育を受ける権利を訴え続けてきた少女がいる。マララ・ユスフザイさんだ。「一本のペンが世界を変える」と教育の重要性を語る彼女の声は世界に広がり、ノーベル平和賞の有力候補として名前が上るまでになった。2012年タリバンによって銃撃を受け奇跡的に一命を取り留めた今、マララさんの発言は、世界に一層大きな影響を与えている。共感する女性たちが世界各地で女性の地位向上のために立ち上がっているのだ。このたび日本メディアとして初めて、マララさんへのロングインタビューが実現。なぜ彼女の言葉は、世界の人々を共感させるのか? マララさんの強い信念はなぜ生まれたのか? 国谷キャスターが迫る。(NO.3449)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2014-01-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●かんさい熱視線 「あなたの疲れ 大丈夫?」 ~疲労研究 最前線~

現代人の多くが抱える「疲労」。その研究が飛躍的に進んでいる。これまで疲労の度合いは本人の感覚に頼るしかなかったが、客観的な数値で示せる小型計測器が開発された。慢性疲労で倒れる前に手が打てると職場管理に計測器を利用する取り組みも始まっている。健康ドリンクなどの成分となる疲労回復物質の研究も進み、多くに効果が認められないことも判明。一方で極めて効果の高い物質も見つかった。最新の研究から疲労の正体に迫る。
(text from BK site)

NHK総合 25min 2014-01-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●ハートネットTV|シリーズ貧困拡大社会・女性-(1) 「行き場をなくした女性たち」

シリーズ貧困拡大社会。9月は、2日連続で「女性の貧困」を取り上げます。7月に厚生労働省が発表した「女性労働白書」によれば、非正規で働く女性の割合は、54.7パーセント(1188万人)と過去最高を記録。さらには20歳~64歳の単身女性の3人に1人が貧困状態にあるという最新の調査報告も発表されるなど、男性以上に深刻な貧困の現実が浮かび上がってきました。“男性の傘の下で女性が養われる”という社会構造が崩れ去り、顕在化した女性の貧困。支えを失った女性たちは、どのような困難を抱え暮らしているのでしょうか。知られざる“女性の貧困”の実態と背景、そして求められる支援策について考えていきます。1回目は、全世帯で最も貧困とされる“母子世帯”のシングルマザー、そして“貧困の連鎖”を背負い、夜の街を漂流する若年女性を取材。彼女たちに共通するのは、安定した就労や生活保護などにつながるための機会や情報スキルを得られず、社会からも公的支援からも見放された末、風俗店などを渡り歩いて生きる厳しい現実。貧困の末、彼女たちの多くが行き着くという夜の街にカメラを据え、見えざる貧困の実態を浮きぼりにします。
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2013-08-07(2012-09-24のアンコール) Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●NNNドキュメント'13 「消えたヤマの告発」 ~三池CO大災害から50年~

「お互い年とったね…」清水栄子さん(83)は夫・正重さん(89)に静かに語りかけた。事故から50年。その多くを病院で過ごす元炭鉱マンだ。1963年11月9日、戦後最悪の労働災害といわれる爆発事故が起きた。福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる三井三池炭鉱。死者458人、一酸化炭素中毒の患者は839人にのぼった。知能の低下、記憶障害、性格の変化といった後遺症。会社の責任を問う民事裁判に、労災病院の廃止問題。被災した炭鉱マンと家族は、常に闘いを強いられてきた。三池炭鉱はすでに閉山。事故の風化とも闘い続ける。弱い立場にしわ寄せがくる構図は、何も変わっていない―その訴えをのせた労働歌が、今も病室に響く。「闘いはここから 闘いは今から」
(text from NTV site)

よみうりテレビ 30min 2013-11-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●大科学実験 「虹の橋」

虹は水滴に当たった光が屈折し、その後、分光することで見られる。水滴だけではなく、小さなガラス玉でも同様の現象が見られる。小さなガラス玉を高さ4mの板に敷き詰め、太陽光を使って虹をつくり、その虹の橋の上を歩く大実験。実験を通して、光の屈折について学ぶ。
(text from NHK site)

NHK教育 10min 2013-01-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo

> NBDR-0226にもあり



>ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ