Polygon

[ NBDR-0299 ] 詳細    |このページを閉じる|





●もういちど、日本 「絞り染め」

気の遠くなるような手間をかけて初めて生まれる、日本の美がある。京都の伝統工芸、絞り染め。職人による丁寧で根気強い作業の果てに生まれる、見事な絞りの数々を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-04-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「北海道の米」

新潟にならぶ米どころ、北海道。寒冷な土地ゆえ、米作に不向きとされていた北海道で、米作りに挑んだ明治の男がいる。不屈の魂によって生まれた、北海道の米の物語。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-04-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「粟島のわっぱ煮」

新潟市から北に60キロ。日本海に浮かぶ粟島には、漁師たちが食した豪快な郷土料理が伝わる。浜辺で手に入るものを使って調理する、素朴でおいしいわっぱ煮を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-04-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「曲げわっぱ」

秋田県の伝統工芸品、曲げわっぱ。天然の秋田杉で作った弁当箱で、木目を生かし、手作りで仕上げられる。通気性の良さとほのかな木の香りが、ごはんの味をひきたてる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-04-26 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「天城越え」

古くから交通の難所だった伊豆半島。誰もが越えなければならなかったのが天城山である。旅人を阻む長く険しい峠道。トンネル開通により変わった、天城越えの物語である。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-04-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「江の島」

神奈川県江の島。江戸時代から続く観光名所で、今も年間1200万人が訪れる。橋がない時代には引き潮を利用して、明治になると丸太橋で。江の島の今昔物語をお送りする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-04-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「らっきょう」

作物が育ちにくい砂地でもよく育つ、らっきょう。鳥取砂丘では江戸の昔かららっきょうが栽培され、全国屈指の生産量を誇る。夏に植えられ、5月に収穫されるまでを描く。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「青森の菜種油」

青森県横浜町。菜種油の原料となる「菜種」の産地です。美しく広がる菜の花畑と、丁寧な製法で産み出される黄金の菜種油を紹介します。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「葵祭」

毎年5月15日におこなわれる、京都・三大祭りのひとつ、葵祭。華麗な祭礼の様子と、その歴史を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-14 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「三社祭」

浅草が一年でもっとも熱くなる、三社祭。毎年5月第3週の金・土・日に行われる。祭りによせる住民たちの熱い思い。江戸随一の荒祭りとして名をはせた三社祭を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-15 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「日本煉瓦製造」

埼玉県深谷にあるレンガ工場跡地。明治21年、実業家の渋沢栄一が設立。ドイツの技術を導入して良質の赤レンガを量産し日本の近代化を支えた。残された釜などを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-20 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「盆栽」

さいたま市に世界的に知られる町がある。その名も盆栽町。美しい盆栽を求めて、世界中から観光客が訪れる。関東大震災をきっかけに盛んになった盆栽。その魅力を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「小江戸 川越」

江戸にもっとも近い城下町として栄えた、埼玉県川越市。蔵作りの家並み、手作りのあめ屋さんなどが残り、小江戸と呼ばれている。随所に残る江戸情緒を楽しむ旅。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「芭蕉布」

沖縄の芭蕉布。サラリとした風合いと素朴な色合いが魅力の伝統工芸である。芭蕉の茎から繊維をとりだし、布へ仕上げる工程や、芭蕉布に生涯をかけた女性の思いを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-27 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「西陣織」

豪華絢爛な西陣織。特徴的な西陣織をいくつか紹介すると共に、実際の緻密な作業の様子もお伝えする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「藍染め」

藍の名産地、徳島。年二回の収穫から、実際の染め付けまで、藍染めの過程を紹介。年月と共に変わる色合いなど、日本人を魅了してやまない美の世界を堪能する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「アイヌ文様」

アイヌの人々に、代々受け継がれてきた文様がある。緻密で、幾何学的なデザインには、自然に対する畏敬の念がこめられているという。アイヌ文様の魅力を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-05-31 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「仁淀川 鮎釣り」

四国の清流・仁淀川。6月~10月、アユ漁が解禁されると川は釣りを楽しむ人々でにぎわう。地元の人は、透明度の高い水ならではの珍しい漁をする。水中撮影を交え描く。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-03 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「京都 町家」

京都の伝統的な住宅・町家。夏を快適に過ごすための知恵など、町家に見られる美と機能性を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-04 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「長崎の路面電車」

日本一安い運賃と言われる長崎の路面電車。その理由のひとつが、日本各地で引退した古い車両の再利用である。走れなくなった車両をひきとる地域の人も。電車への深い愛着。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「畑わさび」

岩手県岩泉町の特産品、畑わさび。湿度が高い山林が畑わさびの栽培に向いており、生産量日本一を誇る。かつて林業で栄えた岩泉町。林業で培った経験が生かされている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-12 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「桐下駄」

桐工芸が盛んな、福島県の会津地方。厳しい冬の寒さと夏の暑さは年輪の詰まった堅い桐を育み、なかでも桐下駄は、下駄の最高峰と言われる。桐下駄の魅力を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-13 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「さざえ堂」

福島県会津若松市には、一風変わったお堂がある。通称さざえ堂。まさにさざえのような外観に加え、中に入ると更に驚く仕掛けが待っている。さざえ堂の不思議を探る。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-14 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「天城の森」

伊豆半島の最高峰、天城山。日本有数の多雨地帯で、天城の森には不思議な形の樹木が目立つ。独特の景観に魅せられた写真家に導かれながら、天城の森にわけいっていく旅。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「花菖蒲」

梅雨時に可憐な花を咲かせる花菖蒲。江戸時代、特に武家社会で愛好され品種改良が重ねられた。花は短いほど良しとした武士たち。花菖蒲に見出した美意識に迫る。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「鎌倉 明月院」

北鎌倉の古刹・明月院。6月には三千株をこえるあじさいで境内は埋め尽くされ、「あじさい寺」とも呼ばれる。鎌倉の武士が求めた心の平安。その静寂の世界が広がっている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-20 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「酒米づくり」

米どころの新潟県が、大吟醸用に開発した品種・越淡麗。雑味の少ない日本酒ができるが、栽培には手がかかる。水の細かな調整など、良質の酒米を得るための努力を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-21 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「上高地」

長野県にある景勝地・上高地。その雄大な自然を、梓川流域を中心に紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo

> BDR-0063に、小さな旅 「わが心 楽園に」 ~長野県 上高地~ あり。





●もういちど、日本 「食用ほおずき」

秋田県上小阿仁村の特産品、食用ほおずき。さわやかな酸味とトロピカルな甘みが持ち味のフルーツで、栽培を始めたのは80年代中頃から。村の活性化の願いが込められた。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「湘南の海」

サーフィンを楽しむ人で賑わう、神奈川県・湘南の海。古くから地引網が名物で、シラスの産地としても知られる。美しい海を守るため、漁師たちが始めた取り組みを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「ハモ」

京都の夏の風物詩と言えば、ハモ。おいしい食べ方はもちろん、京都でハモが食されるようになった歴史や、丁寧な職人技も紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「竹富島」

沖縄県竹富島。青く美しい海はもちろん、沖縄伝統の住宅など、旅情あふれる映像で、竹富島の魅力をお伝えする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-22 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo



●もういちど、日本 「隠岐諸島 西ノ島」

島根県沖、大小180の島々からなる隠岐諸島。およそ3千人が暮らす西ノ島は、奇岩が連なるダイナミックな景観が広がる。一方のどかな田園風景も。西ノ島の自然を楽しむ。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「通潤橋」

熊本県山都町には、日本最大の水路橋がある。石造りの重厚な作り。水不足に苦しんでいた地域が必死の思いで建設した。定期的に放水が行われ、観光客の目を楽しませている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「紅花」

山形県最上地方は、江戸時代から続く紅花の名産地。7月の収穫期、花をひとつひとつ手作業で摘んでいく。黄色い花から紅を引き出す、日本古来の知恵と美しい色を楽しむ。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-07-31 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「仁淀川 水遊び」

四国の清流、仁淀川。夏ともなると、川は水遊びを楽しむ子どもたちの歓声に包まれる。保育園の川開き。小学生の度胸試し。水遊びを通して成長する子どもたちの物語。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-01 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「尾瀬ヶ原」

群馬、福島、新潟の3県にまたがる尾瀬ヶ原。本州最大の湿原で、日本の湿原植物の大半をここだけで楽しめる。美しい湿原を特殊カメラで撮影。尾瀬ヶ原の空中散歩を楽しむ。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-02 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「宮島の暮らし」

瀬戸内海に浮かぶ宮島。厳島神社のあるこの島は、古くから神の島とされてきた。人の居住が禁じられていた時代もあり、今も島民は様々なしきたりを守りながら暮らしている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「琵琶湖 沖島」

琵琶湖の東に浮かぶ沖島。およそ350人が暮らす小さな島で、湖のなかで人が暮らす島はここだけ。伝統の漁法でアユの稚魚をとる様子や、伝統食・フナ寿司などを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「水の都 島原」

長崎県島原市。背後には雲仙の山々があり、町に豊かなわき水をもたらす。わき水を引き込んだ共同の洗い場では、水を綺麗に無駄なく使うための知恵が今も生きている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「尾道」

広島県尾道市は坂と路地の町。車が入れないため、ゴミの収集は昔ながらの天秤棒が活躍。不便なことが多い分、隣近所が互いに助け合って暮らす文化が根付いている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「阿波踊り」

夏の徳島と言えば、阿波踊り。お盆の時期、町は、阿波踊り一色に染まる。男女で違う踊りの特色、盆踊りとしてのルーツなど、阿波踊りのイロハを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-12 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「下田の夏」

伊豆半島の南端に位置する下田市。夏の名物は、美しい海に加え、400年前から続くという下田太鼓祭り。陣太鼓のリズムが鳴り響き、町は大変な賑(にぎ)わいに包まれる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-13 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「五山送り火」

毎年8月16日、京都の夜空を焦がす「五山送り火」。準備から点火まで、その一日を追う。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-16 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「築地のまぐろ」

築地市場で取引されるまぐろ。競りの様子や、おいしいまぐろの見分け方などを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-20 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「岡山 桃太郎伝説」

岡山市吉備津地区。桃太郎のモデルとも言う神話が伝わる。なぜか人々は、退治された鬼・温羅(うら)に共感を抱く。その理由や吉備津神社に伝わる謎めいた神事を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-22 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「長野 手作り花火」

長野県阿智村の下清内路地区には、村人による手作り花火の伝統がある。門外不出の秘伝書で作られ、秋祭りの花形。火の粉舞い散る勇壮な花火が、村人の心をひとつにする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「室生寺」

奈良県宇陀市にある室生寺。ここに、法隆寺に次ぐ歴史を持つと言われる五重塔がある。平成10年の修復作業でその内部に意外な発見があった。神の森に抱かれた塔の物語。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-26 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「祈りの地 松島」

日本三景のひとつ、宮城県松島。雨乞いなど、古くからの風習が今も息づいている。地元の名刹・瑞巌寺は、飢饉や災害のたびに人々を支えて来た。松島の祈りの姿を描く。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-08-27 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し、BDR-0483にクローンディスクあり







ページ先頭へ