Polygon

[ BDR-0540 ] 詳細    |このページを閉じる|





●プロフェッショナル 仕事の流儀(250) 「脅威のエボラ、英知をかけて挑む」 ウイルス学者・髙田礼人

いまだ終息の見通しが立たない、西アフリカで発生したエボラ出血熱のアウトブレイク。死者7000人に迫り、被害は欧米にも飛び火、全世界を恐怖に陥れている。そんな中、渦中のアフリカに赴き、人類史上最も危険なウイルスに立ち向かう1人の日本人がいる。ウイルス学者・髙田礼人(46)だ。20年もの間、エボラウイルス研究を続け、感染メカニズムを次々と明らかにしてきた、世界的第一人者。髙田の信念は「自分にしかできないことをする」。競争の激しい研究の世界において、誰も思いつかないこと、誰も知らないことを貪欲に追求してきた。そしてこの秋、髙田は、エボラ出血熱の根本的治療につながる、重要な知見を得た。夢の治療薬、その開発現場をカメラが捉えた!!今、科学者がやるべきこととは何か、難題に立ち向かう現場に密着した。
(text from NHK site)

NHK総合 50min 2015-01-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo/解説副音声/字幕





●ハートネットTV シリーズ 戦後70年|第1回 「障害者はどう生きてきたか」

戦後70年を迎えようとしている今、日本の福祉は激動の転換期を迎えています。障害者への差別を禁止する「障害者権利条約」を批准したものの、その多くが貧困にあえぐ障害者たち。超高齢社会に直面する医療や介護の現場…。数々の課題にぶつかる日本の福祉の出発点は、第二次世界大戦の終戦にあります。以来70年、福祉の課題はどのように生まれ、どう解決をはかられてきたのか。「ハートネットTV」では、福祉番組のアーカイブスや当事者の証言を通して今に至る道を見つめ直し、未来への提言につなげる年間企画「シリーズ 戦後70年」を立ち上げます。1月は、障害者福祉と高齢化問題について、2本シリーズで伝えるオープニング企画。第1回は、日本の障害者運動を牽引してきた藤井克徳さんをゲストに迎え、戦時中「ごくつぶし」「非国民」と言われた障害者たちが、教育や働く場などの権利をどのように獲得してきたのかを振り返り、今ぶつかる課題をどう乗り越えたらいいのか、ひもときます。
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-01-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●ハートネットTV シリーズ 戦後70年|第2回 「高齢者をどう支えてきたか」

戦後70年を迎えようとしている今、日本の福祉は激動の転換期を迎えています。障害者への差別を禁止する「障害者権利条約」を批准したものの、その多くが貧困にあえぐ障害者たち。超高齢社会に直面する医療や介護の現場…。数々の課題にぶつかる日本の福祉の出発点は、第二次世界大戦の終戦にあります。以来70年、福祉の課題はどのように生まれ、どう解決をはかられてきたのか。「ハートネットTV」では、福祉番組のアーカイブスや当事者の証言を通して今に至る道を見つめ直し、未来への提言につなげる年間企画「シリーズ 戦後70年」を立ち上げます。1月は、障害者福祉と高齢化問題について、2本シリーズで伝えるオープニング企画。第1回の「障害者たちの戦後」に続く第2回は、医師の鎌田實さんとともに、かつて老人医療費の自己負担が無料だった時代を中心に歴史を見つめ、問題はどこにあったのか、また、これから地域で高齢者を支えるシステムをどう作っていけばいいのかを考えます。
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-01-06 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●日本の話芸 落語「京の茶漬」 桂春若

2月5日(木)にNHK大阪ホールで実施した、第349回NHK上方落語の会から桂春若さんの「京の茶漬」をお送りします。【あらすじ】京都ではお客さんが帰ろうとして履き物をはいてしまってから「お茶漬でも一膳食べておいんなはれ」という習慣があって、まさか「そうどすか」って言って上がり込んで食べないことを見込んで言うのだと、京の人の悪口を言う人がある。ある大阪の商人が、一度「京の茶漬」を食べてやろうと考え…
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-03-15 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 解説副音声





●クローズアップ現代 「地方から日本を変える(1)|まちを潤す“にぎわい革命”」

円安・株高により大企業を中心に業績の回復が進む一方で、その恩恵が届かず、人口減少に直面する地方。新年最初のクローズアップ現代は、逆境を打開しようと立ち上がった人々(=地方人)に注目。地方から日本が活力を取り戻す道を2回シリーズで探る。1回目は、人口増加や集客力アップに成功した地域の取り組みを伝える。島根県隠岐諸島にある海士町(あまちょう・人口2300)はこの10年で島外から435人が移住、減り続けた人口はおととし増加に転じた。背景にあるのは、全国から「人を誘致」する独自の戦略だ。町は職員の給料を削減し、新たな起業支援を開始。その結果、カキの養殖やブランド牛などの新規ビジネスが次々と生まれた。一方、財政赤字が続いてきた岩手県紫波町(しわちょう、人口3万3千)は2年前、町の中心部に体育館・飲食店・学習塾などが入った複合施設を作り、年間80万人が集うようになった。施設の建設に使ったのは、補助金に頼らない官民連携の新たな手法だ。町が潤い、賑わいを取り戻した現場から、地域再生のヒントを探る。(NO.3594)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2015-01-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●クローズアップ現代 「地方から日本を変える(2)|宝を生み出す“つながり力”」

シリーズ「地方から日本を変える」。2回目は地方の中小企業同士が手を組み、企業がよみがえる現場から地方再生について考えていく。消費不況が続き、さらに円安による資材費の高騰などで苦境が伝えられる地方の中小企業。しかし、逆境の中でも独自の創意工夫でヒット商品を生み出し、高い収益をあげ、注目を集めているところがある。新潟県三条市にあるアウトドアメーカーは地場の技術を生かした高付加価値の製品作りと、顧客とのつながりを深める独自の販売戦略で増収増益を重ねる。奈良県の老舗商店は全国の中小企業と手を組んで商品を開発、伝統工芸品のセレクトショップで成功を収めている。地方発のビジネス最前線から、その可能性と成功のヒントを探る。(NO.3595)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2015-01-06 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●視点・論点 「身近になった著作権」 弁護士…福井健策

NHK総合 10min 2015-02-26 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Mono



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ