Polygon

[ BDR-0617 ] 詳細    |このページを閉じる|





●日経スペシャル ガイアの夜明け 「新たな地域密着戦略が始まる!」

東京を中心に商品を開発し、それを全国で共通に売り出す・・・。そんなビジネスモデルからの転換を図ろうとしている企業が現れている。キーワードは「地域オリジナル」。全国共通の商品ではなく、その地域独自の商品を生み出すことで他との差別化を図る。そんな取り組みを追った。

◎セブンイレブンが大変貌!
セブンイレブンの商品は、これまで基本的に本部がメーカーから一括で仕入れて、全国の店舗で販売してきた。大量に仕入れることで、仕入れ値を下げることができるからだ。ところが、セブンイレブンを率いる鈴木敏文会長は今年、年頭の挨拶で「これまでの在り方を全面的に見直す」とぶち上げた。約3000の商品のうち、半分の1500を地域限定で開発・販売する商品にするというのだ。そのため、全国を9つのブロックに分け、それぞれの地域が独自に商品の開発を始めることになった。長野県で商品開発を担当する永井将人さんが目を付けたのが「味噌」だ。実は長野県は味噌の消費量が日本一。大手味噌メーカーの多くが本社を置き、地元のスーパーには50種類もの味噌が並ぶ。一般家庭でも数種類の味噌を使い分けるほど、味噌が生活に根ざしている。そんな長野の人に向けて、味噌を使った弁当や総菜の開発が始まった。果たして、どんな地域限定商品が生まれるのか?

◎地域の知られざる観光資源を掘り起こせ!
長野県の阿智村。全国的にはほとんど知られない、人口6700人ほどの小さな村だ。ところがいま、夕暮れになるとその阿智村に続々と観光バスがやってくる。降り立った観光客はゴンドラで山の上に上り、地べたに寝転がる。すると、視界には満点の星空が広がる。。。これは、大手旅行会社のJTBが仕掛けた「美しい星空を眺められる」というツアー。これまでJTBは東京の本社が全国を統括し、あらゆる旅行ツアーを決めていた。しかし数年前、全国を地域ごとに分社化、ツアー企画の権限を委譲することにしたのだ。これまでは有名な観光地や大きなイベントをメーンとしたツアーが多かったが、地域に密着して企画を練ることで、知られざる観光資源に着目したユニークなツアーが生まれるようになったという。今年5月、瀬戸内海に浮かぶ周囲10キロしかない小さな島に、JTBの担当者がやってきた。人口わずか180人ほどの過疎の島を舞台に、新たに地域密着のツアーを企画しようというのだ。その舞台裏を追った。
(original text from TV-tokyo site)

テレビ大阪 53min 2015-06-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●ハートネットTV 「ブレイクスルー file33: 難病ALSと闘う広告プランナー・ヒロ」

6月21日は世界ALSデー。ハートネットTVでは、6月をALSの認知・理解を深めるキャンペーン月間とし、去年4月から放送してきたALSと戦い続ける広告プランナー・ヒロさんこと藤田正裕さん(35)のこれまでのドキュメント4本を一挙アンコール放送。さらに29日には、ヒロさんが企画し、シンガーのAIさんが友情出演して制作された世界ALSデーに発信するメッセージCMの現場に密着する最新作・第5弾を放送。そして今回は、アメリカ取材を敢行、ALS治療の最前線に迫ります。アイスバケツチャレンジで集まった巨額の寄付金が、どう患者の支援と治療法の研究開発に生かされているのか、難病撲滅の仕組み作りのヒントを探ります。
(original text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-06-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●ハートネットTV 「あなたと生きたい」 ~“植物状態”の人たちとその家族~

事故や病気のため「意識不明の重体」となった人たち。自力で移動や食事が出来ず、意思表示が出来ないなどの状態が3か月以上続く場合、「遷延性意識障害」といわれます。その数は全国で5万人以上ともいわれます。こうした状態で生き続けることが本人にとってどんな意味があるのでしょうか? また、家族や医療・介護関係者にとって、寄り添い続ける意味とは何なのでしょうか? 「安楽死」「尊厳死」などの議論の対象とされてきました。そんな中、「遷延性意識障害」の人たちとの関わりから得られるものを大切に生活を共にし、人生を歩んでいる人たちがいます。「たとえ反応がないように見えても、自分らしい人生を歩み続けている」と考えています。日本でも世界でも生と死の境界をめぐる議論が活発な今、施設や自宅で「遷延性意識障害」を生きる人々と、家族、職員との日常を通して、「生きる」とはどういうことなのでしょうか? その意味を見つめます。
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-07-02 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●ろーかる直送便|ナビゲーション 「中部ジモ女の選択」 ~地方で生きるシングルマザー~

公的な支援が手薄、少数派のため「誰にも話せない」など追いつめられやすい地方のシングルマザー。性風俗産業に「救われた」という女性も…。実情をルポ、解決策を探る。 中部7県でも増えているシングルマザー。地方では、3世代同居による子育てが一般的なため公的な支援が手薄だったり、少数派のため「誰にも話せない」と孤立してしまったり、母と子が追いつめられやすい構造がある。“受け皿”として性風俗産業に頼らざるを得ないケースも出ている。一方で、山陰地方にはシングルマザーの移住を積極的に受け入れ始めた町も。“地方”と“シングルマザー”が共に輝けるような新たな関係とは?
(text from NHK site)

NHK総合 26min 2015-06-29(2015-地方で放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●クローズアップ現代 「あらゆる人材を戦力に」 ~変わる雇用の現場~

人手不足が解消されない中、人材を有効活用するため、企業の現場では様々な取り組みが進んでいる。いったん定年を迎えた中高年や介護、育児を抱えた人など、潜在化している人材の力をいかに引き出すか。中でも注目されているのが障害者雇用をめぐる動きだ。今年4月からは雇用率を満たさないと納付金の支払い義務が生じる企業の範囲が拡大するなど、企業の障害者雇用をめぐるルールが変わった。実際に法定雇用を達成している企業は半数に満たない状況だったのが、こうした環境の変化を機会に、障害者を戦力として“人材化”し、業務拡大や多角化経営に乗り出す企業も現れている。集中力が高く「機械より正確」な作業を得意とする人々を集めることで作業を効率化、売り上げを伸ばした事例もある。事業戦略の一環と障害者雇用を位置づけ、様々な事情を持つ従業員の働きやすさと業績向上の両面を実現しているのだ。利益を生み出しつつ、多様な人材が働く環境を整えるための課題を検証する。(NO.3676)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2015-06-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●クローズアップ現代 「あなたのがん 見つけます」 ~超早期治療への挑戦~

国民の2人に1人がかかる、がん。そして、アルツハイマー病。こうした病気を、ごく初期のうちに見つけ、治療につなげようとする技術が広がろうとしている。国立がん研究センターは、7万人のがん患者の血液を分析し、がん細胞が出すマイクロRNAという物質を検知する技術を確立した。ステージ0での「超早期発見」を目指しており、研究段階だが、乳がんでは90%以上の確率での発見が可能になった。慶応大学では、唾液による超早期発見の研究に取り組む。臨床試験に参加した70代の男性は、唾液検査がきっかけでステージ0の大腸がんが見つかったが、手術によって取り除くことができた。一方で課題もある。アルツハイマー病は発症の約10年前からの超早期発見が可能になってきているが、有効な治療方法はなく、検査結果を告げられ苦悩を深める人もいる。いわば「未来」を告げる検査結果を医師はどう伝え、患者はどう受け止めればいいのか。最先端技術の可能性と、そこに私たちはどう向き合えばよいのか、考える。(NO.3677)
(original text from NHK site)

NHK総合 28min 2015-06-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●視点・論点 「大学入試改革に向けて」 リクルート進学総研所長…小林浩

NHK総合 10min 2015-07-15 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Mono





●名曲アルバム 「白鳥」

作曲: サン・サーンス
編曲: 丸山和範
演奏: 藤原真理(チェロ)、本名徹次(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団

NHK教育 5min 2015-08-01 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo

> NBDR-0322にもあり



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ