Polygon

[ BDR-0701 ] 詳細    |このページを閉じる|





●日経スペシャル カンブリア宮殿 「星のイベントは年200超!感動で市場を創る天体望遠鏡メーカー」
ビクセン社長・新妻和重

最近、月や星を見るイベントが各地で開かれ、女性向けイベントも人気だ。もともと天体望遠鏡市場は、男性ユーザーが多かった。そこで天体望遠鏡メーカーのビクセンが目をつけたのが、女性。手軽に星を見る入門機として、カラフルな双眼鏡を発売。そして年200以上の天体イベントに望遠鏡を持って出かけ、実際に星を見せる。「星の感動体験」で新たな天文ファンを開拓することが狙いだ。星好き社員揃いのビクセンの感動戦略に迫る。

◎天体観測をファッションにした“宙ガール”の仕掛け人
一般的に星を見るのは天体望遠鏡というイメージがあるが、ビクセンは双眼鏡で星を見るという新たな概念を浸透させることで、気軽に星を楽しめる機会を増やした。ビクセンの「宙ガール」シリーズは、5色のカラフルなボディに女性にも持ちやすいサイズと軽さを実現。さらに同色の収納ポーチ・ストラップなどが付いて1万円以下という手軽さが受け、今年2月の発売から4カ月で7000個を売り上げた。年2000個売れれば御の字の双眼鏡としては、驚異的な数字だという。

◎ビクセン流 感動を体験してもらう戦略
ビクセンは商品を作って売るだけのメーカーではない。週末になると、埼玉県にある本社脇の駐車場から大型キャンピングカーに乗って社員たちがイベント会場に向かう。運転するのは、なんと社長の新妻。ビクセンは年200回以上、星関連のイベントに携わっている。商品を売る前に、まずは星を見ることを体験し、感動してもらうことでファンを地道に増やす戦略だ。また、イベントでは「営業トーク」をしないのがルールだという。

◎レンズは発見・感動の入口
「物を大きく見せるレンズは未知の世界の発見の入口」と話す新妻の父は、ビクセンの社長だった。小さい頃から家にビクセンの望遠鏡や顕微鏡があり、土星を見て感動した経験が今の自分の原点だという。大学を出た後は会計事務所で働いていたが、父に請われてビクセンの社長になる。そこで痛感したのが、天体望遠鏡市場の閉鎖性。なんとか変えたいと考えた時に目をつけたのが、女性と双眼鏡だった。また、イベントに積極的に出掛けて行き、自分自身が小さい頃に味わったような感動体験を作ろうと社員に働きかけたのも新妻だ。

◎小さな村に観光客が続々!ビクセンが仕掛ける地域活性化
長野県にある阿智村。人口6700人の小さな村に観光客が押し寄せる。お目当ては“日本一の星空”。標高1400mの山頂には、およそ40台の望遠鏡がずらっと並んでいる。その全てがビクセン製だ。観光客が減少していた阿智村だが、2006年に環境省によって「星が最も輝いて見える場所」の1位に認定されたことで、星を村の目玉にすることに。夏季には全く使われていなかったスキー場を会場に、2012年から天体ショーを開催。そして今年、観光客にもっと星を楽しんでもらおうと、ビクセンと連携協定を結んだのだ。また、岡山県の井原市美星町なども同様の取り組みをビクセンと行う予定で、ビクセンが地方活性化に一役買っている。

≪ゲストプロフィール≫
1966年 埼玉県生まれ
1989年 中央大学商学部卒業 会計事務所に就職
2006年 ビクセン入社(先代社長は父、新妻貞二)
2008年 代表取締役社長就任
*趣味: 登山、天体写真

≪会社プロフィール≫
1949年 双眼鏡やカメラの卸売りで創業
1966年 天体望遠鏡の製造販売を開始
1976年 ダイキャストと呼ばれる製法で量産に成功
2012年 「宙ガール」という言葉で女性戦略を展開
2014年 自動追尾駆動台開発で経産省グローバルニッチ企業100選に選定
(original text from TV-Tokyo site)

テレビ大阪 54min 2015-12-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●ETV8 「妖怪たちはどこへ行った」 ~水木しげるのねぼけ人生~

独自の妖怪の世界を描き続ける漫画家・水木しげるの世界を探る。「目に見えないものの存在」にこだわり、高度成長以降の日本の住みにくさから、戦争中訪れたニューギニアに妖怪の住めるユートピアを求めて、永住のための第一歩として別荘を建てた。水木さんの日本論と、自ら「ねぼけ人生」と語る半生を描く。
(original text from NHK site)

NHK教育 45min 2015-12-11(1989-05-04の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●ハートネットTV 「ハンディを武器に」

ことし芸能生活35周年を迎えた、ものまねタレントのコロッケさん(55)。実は、右耳の難聴を抱えながら芸を磨いてきた。1960年、熊本生まれ。7歳の時から耳の痛みを感じていたが、家は母子家庭で貧しく病院に行くことを遠慮してしまう。症状は悪化し14歳の時に真珠腫性中耳炎と診断、右耳がほとんど聞こえなくなった。聞こえなくなったことを気にするあまり、周囲から孤立していったコロッケさんの唯一の楽しみが、姉の影響ではじめた“ものまね”。その後、ものまねのプロになるという夢を抱いて上京。歌声ではなく、表情や振り付けなど見た目のものまねで勝負したところ、芸の新しさで人気者になった。ものまね人気にかげりが見え、テレビ出演が減った時もあったが、耳のハンディを克服する方法を考え、新しい芸にチャレンジしてきた。番組では、コロッケさんのこれまでの歩みについてインタビュー。障害と人生について思いをうかがう。
(original text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-12-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●クローズアップ現代 「見抜けなかった不正」 ~公共工事 揺らぐ信頼~

マンション建設を巡る企業の不正が相次ぐ中、国道の橋や高速道路などの公共工事でも、不正が行われていたことが明らかになった。橋を支える耐震補強の部材で、“最後の命綱”とも呼ばれる装置に溶接の不良が見つかったのだ。福井市の鉄工会社が意図的に不良品を製作、検査会社を巻き込み不正を隠蔽した悪質なもの。最新の国の調べで全国の556の橋で性能を満たしていない製品が使われており、あわせて12の会社で同様の不正が行われていたことも判明した。なぜ不正は見抜けなかったのか。再発防止には何が必要か。番組では独自に入手した資料や関係者の証言から、不正がはびこる実態に迫るとともに、再発防止を模索する現場を追う。(NO.3747)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2015-12-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●探検バクモン 「海という名のフロンティア」

今回の探検の舞台は、緑に囲まれた東京郊外に佇む「海上技術安全研究所」。ここは、海のメカニズムを解明し、海洋技術開発に挑む世界屈指の研究所だ。広大な敷地内には10以上の実験施設を擁し、日夜、海にまつわる大小様々な実験を行っている。爆笑問題が最初に目にしたのは、自在に波を作り出すことの出来る巨大水槽。実は、「波が船に及ぼす影響」は、コンピューターでは正確に推し量ることができない。そのため、実際の海と全く同じ状況を作り出して実験することでデータを収集しているのだ。日本の排他的経済水域は世界6位の広さを誇り、そこにはメタンハイドレート、レアメタルなどの莫大な資源が存在すると言われている。そして海上でも、浮体式風力発電などの開発が進み、海洋利用・海洋開発に大きな期待が寄せられている。こうした状況の中、洋上における風の動きを知り、安全を確保する研究にも重きが置かれている。爆笑問題は、風を可視化する実験施設に潜入。そこで風の驚くべき姿を目撃する!さらに、日本一リアルな海を再現できるシミュレーターでは、現在進行中のビッグプロジェクトの全容が明らかに!底知れぬ謎と宝を秘めた、海の最新事情に迫る!
(text from NHK site)

NHK総合 25min 2015-12-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●スーパープレゼンテーション 「ドローン 無限の可能性を探る」 ~ラファエロ・ダンドレア~

今話題の小型無人機、ドローン。使い方や安全性をめぐり多くの議論が巻き起こる一方で、その無限の可能性への期待も高まっている。ロボット開発の第一人者、ラファエロ・ダンドレアが、実演のための特設会場で聴衆をアッと言わせる曲芸飛行の数々を披露。動きの仕組みやドローンに秘められた能力を明かす。さらに、高層ビルの工事現場や舞台芸術など、さまざまな分野への応用可能性についても実験映像を使いながら語る。(アンコール放送)
--------------
◎ラファエロ・ダンドレア|スイス連邦工科大学チューリヒ校教授 1967年、イタリア・ベネチア生まれ。76年にカナダへ移住。91年、トロント大学卒業。米カリフォルニア工科大学より92年に理工学修士号を、97年に理工学博士号を取得。97年、米コーネル大学教授に就任。在学中、ロボットによるサッカー世界大会「ロボカップ」において、コーネル大学を4度の優勝に導く。03年、物流支援ロボットを開発メーカー、キバ・システムズを設立。07年、スイス連邦工科大学(ETH)チューリヒ校、ダイナミック・システム・コントロール研究所の教授に就任し、ドローン研究を本格的にスタート。12年、米ネット販売大手アマゾン・ドット・コムがキバ・システムズを買収したことで、ビジネス界で一躍脚光を浴びる。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2015-12-09 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ