Polygon

[ BDR-0821 ] 詳細    |このページを閉じる|





●もういちど、日本 「かぶら寿司」

石川県金沢市に伝わる豪華な漬物、かぶら寿司。刺身でも食べられる新鮮なブリを塩漬けにし、さらにかぶらにはさんで漬け込めば完成。加賀百万石の栄華を感じる漬物を紹介。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2015-12-22 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「戸隠そば」

長野県戸隠地方の名物・戸隠そば。霧下そばとも呼ばれ、香りの高さが特徴である。戸隠神社の宿坊では、参拝客にそばを振る舞う習わし。信仰と結びついたそばの世界を紹介。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2015-12-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「奈良の墨」

古都・奈良で、千三百年に渡って作られている墨。今も昔ながらの方法で墨を作り続ける老舗の工房を訪ね、手間と時間をたっぷりかけた、伝統の墨作りを紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2015-12-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「飛鳥の石」

いにしえの都、奈良・飛鳥には謎めいた石があちこちに。亀の形の亀石や、地元の神様が宿るという石。女性が大切にするのは猿石。安産や子どもの健康にご利益があると言う。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-01-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「川原湯温」

群馬県長野原町の川原湯温泉。800年の歴史を持つという湯治場だが、八ッ場ダムが完成すると湖の底に。高台での再出発を目指し、手探りで町づくりが進められている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-01-15 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「越後上布」

雪深い里、新潟県南魚沼市。麻で織った上質な布、越後上布が伝統工芸として受け継がれている。雪による湿気は糸によく、織り上がった布は晴れた日に雪にさらして仕上げる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-01-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「水仙」

千葉県鋸南町にある、通称・水仙ロード。1月、香り豊かな日本水仙が山里を埋め尽くす。江戸時代から続く水仙の里で、真冬に咲く格調の高い花として今も人気を集めている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-01-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「びわ蜜」

江戸時代から、びわの栽培が盛んな千葉県南房総市富浦町。11月に咲く白い花からは、貴重なびわ蜜がとれる。養蜂家は地主の協力を得て、びわの花咲く山に巣箱を置く。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-01-28 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「祈りの山 上野」

東京・上野公園には、数々の祈りの場がある。金運向上を願うなら、不忍池弁天堂。受験を前に合格を願うなら、上野大仏。歴史に根ざした「落ちない」理由があるという。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-02 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「紙風船上げ」

秋田県仙北市で、毎年2月に行われる紙風船上げ。ほのかな灯りが夜空へ次々と浮かぶ、幻想的な伝統行事である。12月から始まる住民総出の準備も交え、お伝えする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-10 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「銀座の神様」

高級デパートなどが建ち並ぶ東京・銀座。路地に入ると、あちこちに神様の社が。江戸時代、商売繁盛・火伏せの神様として信仰されたお稲荷さんだ。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「日光 天然氷」

夏の避暑地としても人気の栃木県日光。観光客を喜ばせるのが、天然氷で作ったかき氷。冬、厳しい冷え込みが続く日光。澄んだ湧水と、労を惜しまぬ人の手で作られる。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-18 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「福島 前沢集落」

福島県南会津町の前沢集落。かやぶき屋根の民家が残り、昔ながらの風景にひかれて観光客も訪れる。深い雪に覆われる冬、集落の人たちは共に助け合いながら、春の訪れを待つ。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「長野 渋温泉」

長野県山之内町の渋温泉。昭和2年、東京からの鉄道が近くまでひかれたことを機に、人気を集めるように。宮大工が腕をふるった老舗旅館は、遊び心満載で客を喜ばせる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-22 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「熊本 岳の湯」

熊本県小国町の岳の湯。吹き出す蒸気を活用した蒸し釜は地獄と呼ばれ、料理に大活躍。隣近所が共同で使っている。冬場は蒸気を使ったコタツで暖をとる。温泉のある暮らし。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「櫛」

日本女性の黒髪をいろどる櫛(くし)。伝統的な櫛作りの技を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-02-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「春の小湊鐵道」

千葉県房総半島の真ん中を走る、小湊鐵道。3月、沿線は一面の菜の花畑に。保線作業の担当者が、鉄路を行き来するなかで、花の種をまくことを思いついたのが始まりという。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-03-16 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「クメノサクラ」

沖縄県の久米島に、ここにしかないという桜がある。クメノサクラ。山に自生する強さはなく、島の人たちが大切に育てている。地元の高校では桜を増やす取り組みを始めた。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-03-21 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「弘前城」

桜の名所としても知られる、青森県弘前城。桜守たちによる愛情一杯の世話の様子とともに、満開の桜に囲まれた城の景観を楽しむ。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-03-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「野の八重桜」

見た目も美しい八重桜。塩漬けにして更に楽しむことができる。その一大産地は、神奈川県秦野市。春になると、農家は一斉に花摘みに追われる。塩漬け作業の様子を紹介する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-03-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「箱根の花」

日本有数の観光地、神奈川県箱根。訪れる人をもてなすのが、四季折々の花。早川沿いの桜並木は、恩返しの桜。初夏には、芦ノ湖をのぞむ庭園に三千株のつつじが咲き誇る。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-03-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「高知 ひょうたん桜」

高知県仁淀川町の山の奥にある、樹齢500年という「ひょうたん桜」。この桜を愛する地元の人たちは、遠くから訪れる花見客にも楽しんでもらうため、開花の前から準備に励む。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-03-28 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo

> 地区の名称を「桜」に変えた





●もういちど、日本 「日本列島桜旅」

300を越える品種があると言われる、日本の桜。風土と歴史に育まれた個性豊かな桜が、全国に点在する。春、南から北へ進む桜前線のように、桜を訪ねる旅へご案内する。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-01 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「知床の番屋」

冬、流氷が押し寄せる北海道の知床。春の訪れと共に、旅支度を調えた漁師たちが半島の北端を目指す。海岸に築かれた番屋で、秋まで寝泊まりしながら漁をする日々が始まる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-06 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「祇園の学校」

日本最大の花街、京都の祇園。ここに、芸舞妓に日本の伝統を伝えるための専門の学校がある。歌舞音曲はもちろん、京都のさまざまな文化も。厳しい稽古に励む芸舞妓を描く。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「三春の滝桜」

桜の里、福島県三春。なかでも、日本三大桜のひとつに数えられる滝桜は、毎年一目見ようと大勢の観光客が訪れる。地元の人たちは冬に肥料をやるなど大切に守っている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「きしめん」

名古屋名物といえば、味噌煮込みうどん。あっさり味がお好みなら、きしめん。つるっとした平たい麺は、名古屋城築城の際、人足の食事を手早く作る工夫だったと言われる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-19 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「出羽三山 精進料理」

祈りの山、出羽三山。山形県鶴岡市には参拝者を手助けする宿坊がある。参拝前夜には、出羽三山の山の幸を使った心づくしの精進料理が並ぶ。心身を清め、無事の参拝を願う。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-20 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「湯浅の醤油」

和歌山県湯浅町は、日本でもっとも古い醤油の産地のひとつ。今も伝統的な手法で、醤油作りに取り組む蔵を訪ね、おいしい醤油作りの工夫などを紹介する。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-21 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「修善寺の駅弁」

温泉も楽しめる観光地、伊豆の修善寺。新鮮な海の幸を生かした駅弁・アジ寿司も名物だ。酢で軽くしめ、小骨は丁寧に取り除く。目指すは寿司屋さんの味という駅弁を紹介。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-22 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「大仙院 枯山水」

京都市にある大徳寺の塔頭・大仙院の庭園は、枯山水の傑作として知られる。禅の精神が表現された庭を堪能する。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「東尋坊」

迫力の断崖絶壁がおよそ1キロに渡って続く、福井県の東尋坊。ダイナミックな地形は海からも楽しめる。近くには神の島とされる無人島があり、神秘的な景観が広がっている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-26 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「栗林公園」

香川県高松市にある特別名勝・栗林(りつりん)公園。歴代の藩主が100年以上かけて築いた、回遊式大名庭園である。広大な池は、この地域特有の風土と深い関わりがある。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-04-27 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「新宿 百人町」

東京・新宿にある百人町。江戸時代、伊賀や甲賀出身の武士が、幕府の警護にあたるため移り住んだ地。鉄炮組百人隊として活躍した歴史を、今に受け継ぐ活動が行われている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-04 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「谷根千の井戸」

東京・上野のほど近くにある、谷根千。谷中・根津・千駄木の3地域に対する通称で、昔ながらの路地や井戸が多く残る。地下水が豊富で、今も井戸水は様々に活用されている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-05 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「バラ」

西洋の花と思われがちなバラだが、実は日本と深い関わりがある。咲き誇るバラの美しさとともにお伝えする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-06 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「多摩川」

山梨から東京湾まで、全長138キロを流れる多摩川。笠取山にある源流では、年に一度、感謝の祭りが行われる。川の終点、羽田には無縁仏堂があり、人々が手をあわせる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「六甲登山」

神戸の町の背後にそびえる六甲連山。登山コースは初心者向けから上級者向けまで100以上。高取山は、毎日150人以上が登山を楽しんでいる。頂上には楽しみがいっぱい。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「星峠の棚田」

新潟県十日町市の星峠。江戸時代から続くという棚田が、幅1キロの谷を埋め尽くす。米作りに欠かせない水。先祖が作ったため池が、田んぼを順々に潤してくれる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「青森のりんご」

りんご王国とも言われる、青森県津軽地方。夏から秋にかけての寒暖差が極上の甘みを育む。りんご栽培に欠かせないのが受粉作業。意外な助っ人が、農家を大いに支えている。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo

> マメコバチ





●もういちど、日本 「香川の農家」

雨が少ない香川県では、長く小麦の栽培が盛んだった。そして生まれた、おいしいうどん。いまは稲作に励む農家も、田植えでは豊作を願い、神様に手作りのうどんをささげる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-25 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「高知のカツオ」

高知名物、カツオ。黒潮にのってやってくるカツオを、一本釣りで次々と釣り上げる。カツオのたたきを作る名人もいる。大量のわらを燃やし、絶妙の焼き加減で仕上げる。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-05-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「国際都市 神戸」

国際色豊かな港町、神戸。洋館が建ち並ぶ北野地区や中華街には大勢の観光客が訪れる。1868年に開港されたのを機に多くの外国人が暮らすようになったのが始まり。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-01 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「天城の森」

伊豆半島の最高峰、天城山。日本有数の多雨地帯で、天城の森には不思議な形の樹木が目立つ。独特の景観に魅せられた写真家に導かれながら、天城の森にわけいっていく旅。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「郡上の鮎」

長良川の上流・岐阜県郡上八幡では、鮎釣りが盛ん。漁が解禁になると、全国から太公望が訪れる。縄張り争いをする鮎の習性を利用した友釣りが人気で、秋まで楽しめる
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「讃岐の米作り」

香川県讃岐は、雨の少ない地域。春、田植えに必要な水を得るため、ため池から水が放たれる。「ゆる抜き」と呼ばれ、田んぼの大きさに応じて必要な水が配分される仕組み。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-13 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「知床の農家」

11月から5月まで雪に閉ざされる、北海道の知床。明治の末に開拓が始まったが、火山活動でできた大地は岩だらけ。苦労して広げた畑で春、農作業が始まる。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-16 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「那須の酪農」

栃木県の那須高原は、全国有数の酪農地帯。生乳の生産量は本州一を誇る。那須で酪農が始まったのは、戦後まもなく。敗戦で引き揚げてきた人たちが、手を携え築き上げた。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●もういちど、日本 「箱根登山鉄道」

日本有数の観光地、箱根。旅人の足として愛されているのが登山鉄道。「天下の険」と言われ旅の難所でもあった箱根。急勾配の山肌をスイッチバックを繰り返し登る。
(original text from NHK site)

NHK教育 5min 2016-06-21 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ