Polygon

[ BDR-0847 ] 詳細    |このページを閉じる|





●プロフェッショナル 仕事の流儀(337) 「まっすぐ稼げ!飽くなき野心」 経営者・松本晃

今、大躍進を続けるスナック菓子メーカーがある。最大手、カルビーだ。その躍進の立役者が、会長兼CEOの松本晃(70)。松本は8年前、業績が停滞していたこの会社を立て直してほしいと招聘された“雇われ経営者”。就任直後から改革を次々断行し、売上はおよそ2倍、営業利益率に至っては4倍という急成長に導いてきたスゴ腕だ。松本が経営者としてこだわるのは“ダントツの1位”。他の追随を許さない稼ぎを上げ続けることこそ自らの使命だと考え、市場拡大を狙い、常に挑戦し続けている。その松本にとって、今年の春から夏は苦難の連続となった。ニュースでも取り沙汰されたジャガイモ不足によるポテトチップスの休売に、海外事業の不振。就任以来初となる大きな危機に、松本はどう立ち向かったのか。最前線に、独占密着!
(text from NHK site)

NHK総合 50min 2017-10-02 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo/解説副音声/字幕





●コングラ CGの教室|第3話 「似せる」

世界最先端のCGを駆使するNHKスペシャル「人類誕生」と連動し、「CGを身近にする」ことを目指す番組。コンピューター・グラフィックスを、あえて新しい愛称「コングラ」と呼び、「つくりかた」ではなく「見方」をあの手この手で紹介する3回シリーズ。第3話はCGを「似せる」。小林賢太郎が「CGを本物らしく見せる」方法をダンボールに置き換えてプレゼン。「似せる」の視点から選んだ様々なCG映像も登場。
(original text from NHK site)

NHK教育 30min 2018-08-31(2018-06-10の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●NNNドキュメント'18 「スマホ漁@萩大島船団丸」 ~男たちの挑戦~

日本海の離島・山口県萩市大島。まき網船団「萩大島船団丸」は、漁師自ら箱詰めして全国に送る“鮮魚の直販”を新たに始めました。以前は市場に魚を出したら終わりだった漁師たちが、沖でも陸でもスマホ片手にお客と直接やり取りします。細かなニーズに応え、魚に付加価値を付けるのです。背景にあるのは、漁獲量減少など漁業を取り巻く厳しい現実。"つながり"を武器に、海と生き続ける道を模索する漁師たちを追いました。
(original text from NTV site)

読売テレビ 30min 2018-10-21 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●NNNドキュメント'18 「首都圏の巨大老朽原発 再稼働させるのか“東海第二”」

東京から最も近い原発を知っていますか? 100キロ先にある、茨城県の東海第2原発だ。運転開始40年の老朽原発。今年9月、新基準に合格した。だが30キロ圏の人口は96万人と、国内の原発としては最多。万が一の時、住民らは逃げられるか? 番組では、茨城県内の44市町村に避難の実現可能性についてアンケートを実施した。風向きによっては、首都圏や福島にも放射性物質が飛んでくる恐れもある。老朽原発のこれからを問う。
(original text from NTV site)

読売テレビ 30min 2018-11-11 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●テレメンタリー2018 「縄文 祈りの木柱列」 ~日本海巨木文化の謎を追う~

石川県の能登半島にある真脇遺跡には、10本の巨大な柱が円を描いてそびえ立つ。環状木柱列と呼ばれる謎の遺跡だ。「集会場」「住居跡」など様々な推測がなされているが、何に使われていたのか分かっていない。そして遺跡からは、足の踏み場もないほど大量のイルカの骨が見つかっている。木柱とイルカの骨は関係があるのか? 最新の考古学や文化人類学から、この謎を解明しようと試みる。そこから見えてきたのは縄文人の精神世界だった。
(original text from TV-asahi site)

朝日放送 30min 2018-10-28 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●ハートネットTV 「地域で暮らすということ」 ~西日本豪雨 被災した障害者~

7月に西日本の広範囲を襲った豪雨。中でも課題を突きつけられたのは、町の大部分が水没した岡山県倉敷市真備町。亡くなった51人の大半が、高齢者や障害者など自力避難が難しい人たちだった。番組では、命を落とした知的障害を持つある母子の辿った道のりを振り返る。見えてきたのは地域に暮らしつつも、実は福祉だけが支えていた暮らし。避難を助けてくれる近所の人はいなかった。障害者が地域で暮らすとはどういうことなのか考える。
(original text from NHK site)

NHK教育 30min 2018-10-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●視点・論点 「量子コンピューターの可能性と課題」 東京工業大学教授…西森秀稔

NHK総合 10min 2017-09-04 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Mono



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ