Polygon

[ BDR-1114 ] 詳細    |このページを閉じる|





●100分de名著 「ナオミ・クライン “ショック・ドクトリン”」 講師: 堤未果(ジャーナリスト)

チリの軍事クーデター・天安門事件・ソ連崩壊・米国同時多発テロ事件・アジアの津波災害等々、大きな惨事と並行して起こった出来事をひとつの視角から徹底的に検証し、「強欲資本主義」とも呼ばれる経済システムが世界を席巻した原因を明らかにした著作があります。「ショック・ドクトリン」。カナダ人ジャーナリストのナオミ・クラインの代表作です。市場原理主義を唱える経済学者ミルトン・フリードマンは、「真の変革は、危機的状況によってのみ可能となる」と述べました。ナオミ・クラインはこれを「ショック・ドクトリン」と呼び、先進諸国が途上国から富を収奪することを正当化する最も危険な思想とみなします。近年の悪名高い人権侵害は、反民主主義的な体制による残虐行為と見られてきましたが、実は民衆を震え上がらせて抵抗力を奪うために綿密に計画されたものであり、その隙に市場主義改革を断行するのに利用されてきたと言います。フリードマン率いるシカゴ学派は「大きな政府」や「福祉国家」をさかんに攻撃し、国家の役割は警察と国防以外はすべて民営化して市場の決定に委ねよと説きます。そして、アメリカなど先進国の民主主義下では推進できなかった大胆な市場原理主義的改革を断行したのが、ピノチェト独裁下のチリでした。一般市民の処刑や拷問が横行して社会全体がショック状態になったことにつけこむように、シカゴ学派出身者がブレインとして活躍して市場開放を断行。その結果チリの産業経済は外資の餌食となり、収奪され尽くしました。クラインによれば、チリは「ショック・ドクトリン」の最初の実験台になったのだと言います。「ショック・ドクトリン」はその後も世界中で応用され続けます。戦争終結後のイラクで連合軍暫定当局(CPA)のブレマー代表は、意図的に無政府状態と恐怖の蔓延を助長して市民を思考停止状態へ。それを好機として過激な市場開放を断行し、イラクはアメリカ企業の草刈り場と化します。人類最古の文明遺産の徹底した破壊と掠奪、既存体制の完全な抹消という発想は、個人をショック状態にして洗脳し、言いなりにさせるCIAの拷問手法と驚くほど重なると言います。ジャーナリストの堤未果さんは、ナオミ・クラインが明らかにした事実を通してこの数十年の歴史を振り返ってみることは、私たちが今どんな社会に立っているかを理解する大きな手がかりとなると言います。番組では堤未果さんを講師に招き、ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」を現代の視点からわかりやすく解説。新自由主義が席捲する現代社会の中で、私たちが何をなすべきか、社会の裏側をどう見抜けばよいのかを深く考えていきます。

第1回 「“ショック・ドクトリン”の誕生」
「ショック・ドクトリン」とは、社会に壊滅的な惨事が発生した直後、人々が茫然自失している時をチャンスととらえ巧妙に利用する政策手法だと言う。最初にこの手法が大々的に行われたのは、1970年代に起こったチリ軍事クーデター。徹底した民衆弾圧で社会全体がショック状態にある中、ミルトン・フリードマン率いるシカゴ学派が乗り込み、市場原理主義的な改革を断行。国営企業の民営化・規制の撤廃・貿易の完全自由化で、チリの産業経済は外資の餌食に。空前の格差社会が生まれていく。今回は「ショック・ドクトリン」の起源を探り、いま世界を席巻している新自由主義がいかにして生まれたかを検証する。

第2回 「国際機関というプレイヤー・中露での“ショック療法”」
「ショック・ドクトリン」を国際機関も推し進めることを示したのが、1997年の「アジア通貨危機」の事例だ。タイのバーツは暴落、韓国も国家破産寸前に追い込まれる。欧米各国が救済に動かない中、IMFがついに重い腰を上げる。だが融資をするための条件として、貿易自由化・基幹産業の民営化・財政赤字の解消など厳しい条件を課した。その結果、いずれの国も外資系企業の餌食となっていく。中露などの大国も、国家が主導して同様の事態を引き起こしていく。元々弱体化した国々を援助する目的で創設されたIMFや、西側陣営とイデオロギーを異にする大国が積極的に新自由主義政策を導入するのはなぜか。今回はアジア通貨危機・天安門事件・ソ連崩壊等の事例を通して、国際機関や大国が特定の利害に追従するように変貌してしまった原因を探る。

第3回 「戦争ショック・ドクトリン 株式会社化する国家と新植民地主義」
イラク戦争後、占領政策を任された連合軍暫定当局(CPA)のブレマー代表は、意図的に無政府状態と恐怖の蔓延を助長して市民は思考停止状態に。それを好機として過激な市場開放を断行。そこに米企業が群がった。一方で、この戦争の発端である米国同時多発テロによりセキュリティ産業バブルが生じ、国防の主要機能の急速なアウトソーシングが始まった。「コーポラティズム国家」の誕生だ。政府高官は続々とそれら企業に天下り、そこで生まれる利益を欲しいままに。占領下のイラクもこうした米企業に食いものにされていく。今回は、戦争を利権の巣窟と化す「コーポラティズム国家」の問題性を暴き出す。

第4回 「日本、そして民衆の“ショック・ドクトリン”」
「ショック・ドクトリン」は米南部のハリケーンやアジアの津波災害においても踏襲され、津波で根こそぎにされた沿岸集落の被害をチャンスと捉えて、「その土地をまるごと民間に売り飛ばして高級リゾート開発へつなげ」という論理にも応用されていく。堤さんは日本も例外ではないと言う。だが民衆たちも黙って従っているだけではない。タイでは外資に奪われる前に被災地に「再侵入」。権利を主張しつつ地域ネットワークを使った互助的活動により、自力で復興を成し遂げていく。今回は日本での事例にも言及しながら、「ショック・ドクトリン」を逆手にとって民衆たちを覚醒するために利用する方法を模索していく。
(original text from NHK site)

NHK教育 25min×4 2023-06-05・12・19・26 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●ETV特集 「置き去りにされた子どもたち」 ~沖縄 戦争孤児の戦後~

沖縄戦が生んだ戦争孤児。国や社会の支援はなく過酷な戦後を生きた。戸籍が戦火で失われ、自分が何者か分からない人。生き別れた弟・妹を今も探す人。さ迷い続ける魂の記録。 壮絶な地上戦で両親を失い、米軍に収容された沖縄の戦争孤児。しかし終戦後、孤児院は次々に閉鎖され、働き手を求める家庭に引き取られるなど苦難の人生を強いられた。80代となった今も、自分の本当の名前が分からず出自を探し続ける人。生き別れた妹や弟の消息を追い続ける人。過酷な人生に痛めつけられPTSDに苦しむ人。復帰後も国による調査や支援は行われず、メディアも殆ど取り上げることのなかった孤児たちの戦後を描く。
(original text from NHK site)

NHK教育 60min 2023-06-24 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●NHK SPECIAL 「戦い、そして、死んでいく」 ~沖縄戦 発掘された米軍録音記録~

アメリカ軍が「あらゆる地獄を集めた戦場」と表現した沖縄戦。その最中に米兵が収録した30時間の録音記録が見つかった。78年を経た今、戦場の声は何を投げかけるのか。 米議会図書館に所蔵された「海兵隊戦闘記録」。兵士の声をラジオでアメリカ国民に届ける目的で収録された音源だ。最前線の戦況・激しい戦闘の直後の兵士の声… 浮かび上がるのは日本軍のゲリラ戦に翻弄され、軍民混在の戦場で神経を擦り減らしていく様子だ。そして兵士たちは「狂気」に身を委ねてゆく。20万人以上の命が失われた沖縄戦。音源に加え、元兵士の消息を追い、“地獄”と呼ばれた戦場を「音」から再構築していく。
(original text from NHK site)

NHK総合 55min 2023-06-25 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「俳優・千葉真一」

「みんなに感動を与えるのは しんどい思いをして自分でやるから」: 令和3年8月に亡くなった千葉真一さん。日本のアクション俳優の草分けとして映画やテレビドラマで活躍し、海外にも進出。後進の育成にも務め、アクション界の発展に尽くした。千葉さんは昭和14年 福岡市生まれ。日本体育大学に進学し、体操でオリンピックを目指すが、身体を壊してしまう。昭和34年、東映ニューフェイスに合格し、映画やテレビドラマで自らスタントをこなすなど、アクション俳優としての地位を確立。「サニー千葉」の愛称で海外でも活躍し、映画「キル・ビル」では出演だけでなくアクションの指導も務めた。昭和45年、ジャパンアクションクラブを設立し、後進の育成にも取り組んだ。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-02-05 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「物理学者・益川敏英」

「目標は高く持て 難しいからといって目標を下げてはいけない 最後まで持ち続ける」: 令和3年7月に亡くなった益川敏英さん。素粒子物理学の分野で宇宙誕生の謎を解明する先駆的な理論を提唱し、ノーベル物理学賞を受賞。科学者として平和への活動にも参加した。益川さんは昭和15年 愛知県生まれ。名古屋大学理学部卒業後、京都大学の助手になり、小林誠さんと物質を構成する基本的な粒子のひとつ「クォーク」を研究。昭和48年、当時はまだ3種類しか発見されていなかったクォークが、実際には6種類以上あると予想する「小林・益川理論」を発表。後にその正しさが証明され、平成20年ノーベル物理学賞を受賞。幼い頃の空襲体験から、科学者として戦争や核兵器に反対する活動も行った。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-02-12 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し






ページ先頭へ