Polygon

[ BDR-1149 ] 詳細    |このページを閉じる|





●日曜美術館 「死を想え、生を想え。 写真家・藤原新也の旅」

インド・ガンジス川で撮影した、犬が人の遺体を食べる写真は「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」のキャッチコピーと共に、日本の社会に大きな衝撃を与えた。それからおよそ半世紀、藤原は世界各地で「生と死」を写真と自らの言葉で捉え続けてきた。今年、故郷の北九州で初の回顧展が開かれるにあたり、写真家は「死を想い、生を想う」撮り下ろしの旅に出かけた。78歳となった今、藤原新也が見つめるものとは?
(original text from NHK site)

NHK教育 45min 2022-10-16 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●クローズアップ現代 「マグロが捨てられる!? 海の恵みをどう守るか」

寿司ネタとして人気のクロマグロ。ところが“やっかい者”扱いされ、せっかく捕れても海に逃がしたり捨てたりする事態が起きている。なぜこんなことが!? 漁業の異変を追う。 なぜ食卓で人気のクロマグロが海の“やっかい者”になったのか? そこには、クロマグロの水揚げ量が深く関わっていた。全国的に漁獲量が減少する中、5年前に“漁業法”が改正。水産資源の管理が強化され、クロマグロ・サンマ・スルメイカなど8魚種で漁獲量が制限された。そのため、マグロを捕り過ぎないようにする漁師が出始めているのだ。いま求められている“持続可能な漁業”。豊かな海の恵みをどうすれば守れるか考える。
(original text from NHK site)

NHK総合 27min 2023-11-14 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●クローズアップ現代 「“職場の死”をなくすには 過労死防止法10年」

過労死防止法の成立からまもなく10年。長時間労働の抑制が進む一方、いま精神障害による労災が増えている。労働時間は削減されたが業務量は変わらず、働く人が疲弊する、働き方改革の“歪み”とも言える実態が浮き彫りに。NHKでも10年前に女性記者が亡くなり、翌年に過労死と認定。その後、改革が進められてきたが、別の職員の過労死が認定されている。働き方改革の課題を解消する道について様々な現場から考える。
(original text from NHK site)

NHK総合 27min 2023-11-15 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●きょうの健康|皮膚のトラブル 解決します! 「足のひび割れ・手のあかぎれ」

乾燥する冬に多い足のひび割れ・手のあかぎれ。ある調査によると、足についての悩みの第1位が「ひび割れなどのかかとの荒れ」。かかとの角質ケアは間違った方法で行うと悪化してしまうことも!角質ケアはやすりを一定方向にかけることがコツ。かかとのひび割れを防ぐ歩き方や、保湿クリームのベタベタが苦手な人におすすめの塗り方など、ひび・あかぎれの対処法を皮膚科の専門医が詳しく解説する。
(original text from NHK site)

NHK総合 15min 2023-11-13 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060



●きょうの健康|皮膚のトラブル 解決します! 「似ているが別もの!タコ・魚の目・イボ」

見た目が似ているタコ・魚の目・イボ。実はイボはタコや魚の目と違い、人にうつったり増殖したりすることがある。タコと魚の目は放置すると様々なトラブルにつながるが、生活習慣病の一種と捉え、生活を少し変えることで改善が期待できる。見分けるのが難しい皮膚のトラブルだが、それぞれの種類に合わせて正しく対処できるよう、見分け方や薬による治療・靴選びのコツ・簡単なフットケアなど、専門家が詳しく解説する。
(original text from NHK site)

NHK総合 15min 2023-11-14 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060



●きょうの健康|皮膚のトラブル 解決します! 「そのかゆみ水虫? 掌蹠膿疱症かも」

足の裏が痒い=水虫とは限らない!皮膚が痒い場合、水虫と似ている「掌蹠膿疱症」という手足の皮膚炎の可能性がある。水虫との見分け方のポイントは、検査で菌が見つかるかどうか。また掌蹠膿疱症の発症には喫煙が関わっている場合が多く、実は全身の免疫が関係している病気でもある。治療には数年かかる例もあり、早めに皮膚科を受診して治療することが大切。大きな効果が期待できる薬物療法についても詳しく紹介する。
(original text from NHK site)

NHK総合 15min 2023-11-15 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●日経スペシャル カンブリア宮殿 「スパイスを極めた百年企業 驚きの商品開発術」 エスビー食品社長・池村和也

スパイス市場でトップシェアを誇るエスビー食品。七味やコショー、チューブ型のわさびや生姜など、どの家庭にもあるロングセラー商品を次々と世に送り出している。最近ではスパイスカレーの人気の高まりを受けて、カレーの分野でも攻勢を掛ける。そんなエスビーの強さは「スパイスへの飽くなきこだわり」と、食べ歩きを中心とした「独自の商品開発術」にある。番組では、エスビー食品のスパイス工場にテレビ初潜入!エスビー食品の驚きの商品開発メソッド、もの作りの哲学を紐解く。

◎スパイスへのこだわり”と“独自の商品開発術”に迫る!
エスビー食品のスパイス工場には、様々な工夫が。世界各国から集めた良質のスパイスの実を、高性能カメラを使い自動で選別。規格外のものをはじくことで高い品質を保つことができる。さらに粉砕の工程では、「スタンプミル」という杵で上から押しつぶす方法を取る。時間と手間がかかるやり方だが、これにより熱の発生を抑え、香りが損なわれにくくなるという。エスビー食品が扱う商品は約3700種類。その豊富な商品の開発を可能にするのが、徹底的な「食べ歩き」だ。エスビー食品では伝統的に、自分の足を使った市場調査が重要視されていて、多い時で1日4~5軒の食べ歩きを敢行。店側にも丹念にヒヤリングを行い、それを元に試作品を作る。エスビー食品の商品開発のこだわりを徹底取材する。

◎エスビー食品のこだわりの歴史…0からカレー粉を作った「伝説の男」
エスビー食品の歴史は「カレー粉」から始まった。創業者の山崎峯次郎は、ソース店で働いていたある日、初めて食べたカレーライスの美味しさに魅了された。「この味を自分で作りたい」と一念発起し、情報が何1つない中、味と勘だけを頼りにカレー粉の製造に没頭。何度も失敗を繰り返し、数年かけて、日本初の国産カレー粉の製造に成功した。商品作りに手間を惜しまないエスビー食品の商品開発への姿勢は、ここが原点となっている。現社長の池村も、長年商品開発に携わってきた。社長になった今でも、休日には街をブラつき、自ら食材を買い込んで商品の試作品を作るという。これまで数え切れないほどの失敗作を作ってきたという池村。しかしエスビー食品には、社員が失敗を恐れずチャレンジできる環境が整っていて、それこそがエスビー食品の強さにつながっているという。

◎新たなスパイスの価値を作る!100年企業の次なる挑戦
エスビーでは、商品にならないスパイスやハーブの利活用に力を入れている。栃木の企業と連携して、スパイスを8カ月寝かせて土を作り、それを肥料に新たなハーブの苗を育てる取り組みを進めている。さらにカレー作りの途中で出てしまう鶏の廃棄部分を使って新商品の開発も行う。

≪ゲストプロフィール≫
1962年 三重生まれ
1986年 エスビー食品入社
2013年 執行役員
2022年 代表取締役社長

≪会社プロフィール≫
所在地: 東京都中央区日本橋兜町18-6
創業: 1923(大正12)年
資本金: 約17億円
従業者数: 約2100人
(original text from TV-Tokyo site)

テレビ大阪 43min 2023-11-09 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●映像の世紀バタフライエフェクト 「地球破壊 人類百年の罪と罰」

百年前、名探偵ホームズを悩ませたのはロンドンの「黒い霧」。人類が初めて直面した環境破壊と言われる。繰り返される自然からの警告に、私たちはなぜ目を背けてきたのか。 産業革命が進み、大量の石炭を燃やし続けて生じたロンドンの「黒い霧」。自動車の爆発的な普及によって、深刻なスモッグに苦しむ街となったロサンゼルス。高度経済成長期の日本で起きた公害。そして地球温暖化による気候変動。豊かさと引き替えに、私たちは地球に取り返しがつかないほどのダメージを与えてしまった。これまで何度となく繰り返されてきた自然からの警告に、人類はなぜ目を背けてきたのか。百年の破壊の記録である。
(original text from NHK site)

NHK総合 45min 2023-11-06 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060

> 竜巻注意情報レイアウトになる箇所あり





●「名建築に受け継がれる響き」 ~大阪市中央公会堂×テレマン室内オーケストラ~

1918年に竣工した国指定重要文化財「大阪市中央公会堂」。大正期の開館当初から多くの演奏会が行われる「音楽の殿堂」です。公会堂で活動する世界的楽団「テレマン室内オーケストラ」の演奏と、大阪が誇る名建築とのコラボレーションをお楽しみください。【曲目】バッハ・管弦楽組曲第3番BWV1068から「アリア」【出演】延原武春指揮 テレマン室内オーケストラ
(original text from NHK site)

NHK総合 5min 2023-10-22 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し






ページ先頭へ