Polygon

[ BDR-1183 ] 詳細    |このページを閉じる|





●きょうの健康 選|もしもの時に備えて 「胃ろう」

もしもの時に備えた情報を伝えるシリーズ。今回は「胃ろう」。胃ろうとはお腹に人工的に口を作り、そこから栄養補給を行う医療措置のこと。脳卒中などで食事を十分に摂れなくなった時に行われる。手術の方法や、胃ろうをつけた後の生活について紹介。また胃ろうを行うかどうかは、本人や家族の希望が大切になってくる。後悔しないためのポイントや必要な準備を紹介する。
(original text from NHK site)

NHK総合 15min 2024-02-26(2023-08-21の再放送) Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060



●きょうの健康 選|もしもの時に備えて 「人工呼吸器」

呼吸を助ける人工呼吸器。肺炎や喫煙などによるCOPD、難病や事故など様々な状況で使われている。そこで、人工呼吸器にはどのような種類があり、使用中はどのような生活となるのかを紹介。マスク式のものから気管挿管・気管切開など様々な方法について解説。COPDなど徐々に呼吸機能が落ちていく場合は、本人の希望が優先されるため納得した上での選択が大切。もしもの時に備え人工呼吸器を特集!
(text from NHK site)

NHK総合 15min 2024-02-27(2023-08-22の再放送) Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060



●きょうの健康 選|もしもの時に備えて 「がん緩和ケア」

がんの緩和ケアを特集。緩和ケアとは病気や治療による様々な苦痛を取り除くケアのこと。がんになると身体的な苦痛だけでなく、病気の進行に伴う精神的苦痛や、治療費や仕事などに関する社会的苦痛といった多くの苦痛に晒される。緩和ケアでは医師や看護師・ソーシャルワーカーなどがチームを作り、これらの苦痛の緩和に当たる。がんが見つかっても仕事や社会活動を続ける人が増える中、早い段階から緩和ケアが行われることも多い。
(original text from NHK site)

NHK総合 15min 2024-02-28(2023-08-23の再放送) Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060



●NNNドキュメント'24 「1秒でも速く 能登半島地震 その時、対岸では…」

「日本海側の津波はすぐに来る。強く揺れたら避難を」専門家はそう警告する。能登半島地震では震源から遠い新潟県の沿岸にも、わずかな時間で津波が到達していた。その時、何が起きていたのか。ガラスを割って避難所に入った人、渋滞に巻き込まれた人…。証言を追って避難の状況を検証すると、多くの課題が浮かび上がってきた。一方、新潟市で約1万棟が被害を受けた液状化現象。60年前の新潟地震では避難の妨げにもなっていた。
(original text from NTV site)

読売テレビ 30min 2024-03-17 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK SPECIAL 「廃炉への道2024 瀬戸際の計画 未来はどこに」

世界最悪レベルの事故から13年となる東京電力福島第一原発。廃炉の本丸・核燃料デブリの取り出しは進まず、最長40年で完了するという廃炉のロードマップは瀬戸際の状況だ。廃炉の進捗を気にかけながら暮らす住民からは、自分たちにも方針決定の議論に関わらせて欲しいという声も上がる。進むべき道を誰がどう決めるのか。世代を越えた課題に社会全体でどう向き合うのか。不透明さを増す廃炉への道の現在地と未来図を見つめる。
(original text from NHK site)

NHK総合 50min 2024-03-16 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「木枯し紋次郎 vs 必殺仕掛人 ~時代が求めたアウトローたち」

あさま山荘事件によって学生運動が終焉を迎え、田中角栄が総理の座に就いた1972年。2つの傑作時代劇が、同じ曜日の同じ時間帯で激突した。「木枯し紋次郎」と「必殺仕掛人」。一方は「あっしには関わり合いのねぇこって」が決めゼリフの、社会に背を向けた渡世人が主人公。もう一方は、金をもらって悪を斬る殺し屋が主人公。共に30%を超える視聴率を記録した。この2つのドラマはどんな世相を反映し作られたのか、その思いに迫る。
(original text from NHK site)

NHK総合 45min 2024-03-22 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「作曲家・すぎやまこういち」

「青少年を中心に大人まで幅広い層が楽しめる音楽を作っていくのが天職だと思う」: 令和3年9月に亡くなった、すぎやまこういちさん。人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズや「恋のフーガ」など幅広いジャンルの音楽を多数作曲し、世代を超えて親しまれた。すぎやまさんは昭和6年 東京生まれ。東京大学卒業後、テレビ局などのディレクターとして働きながら作曲し、その後退社してフリーに。ザ・タイガースの「君だけに愛を」や「花の首飾り」をはじめ、ヒット曲を次々と生み出す。アニメやCM・ゲーム音楽なども数多く手がけるなど、多才ぶりを発揮。中でも「ドラゴンクエスト」シリーズは、昭和61年から30年以上にわたり11作品すべての音楽を作曲。その数は500曲を超える。
(text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-10-01 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「落語家・柳家小三治」

「無理やり"笑わすぞ"ってやらない 面白い人の暮らしをそのまま表しているのが落語」: 令和3年10月に亡くなった柳家小三治さん。とぼけた味わいと登場人物を演じ分ける卓越した人物描写で知られ、昭和の名人の芸を受け継いだ本格的な古典落語で人気を集めた。柳家さんは昭和14年 東京生まれ。高校で落語研究会に入部し、素人が出演するラジオの落語番組で15週連続で勝ち抜く。高校卒業後、五代目柳家小さんに入門。昭和44年 真打に昇進し、十代目柳家小三治の名を襲名。長屋の住人が繰り広げる滑稽ばなしを得意とし、独演会や寄席を中心に活動を続ける。身近な話題を語る「まくら」でも人気を集め、「まくらの小三治」と呼ばれた。平成26年、落語界3人目の人間国宝に認定された。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-10-08 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「写真家・田沼武能」

「子どもは社会の鏡 子どもを撮ることで背景にある社会を映し出すことができる」: 令和4年6月に亡くなった田沼武能(たけよし)さん。子どもは社会を映し出す鏡と考え、120か国以上を訪れて、世界の子ども達をテーマに撮影。写真家として初めて文化勲章を受章した。田沼さんは昭和4年、東京・浅草の写真館の家に生まれる。東京写真工業専門学校卒業後、写真家の木村伊兵衛さんに師事し、東京の下町などを撮影。作家や芸術家の肖像も多く手がける。昭和40年にアメリカのタイム・ライフ社と契約し、国際的に活躍。パリで子どもを撮影したことをきっかけに、世界の子ども達を撮るようになる。ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんの海外訪問に長年同行し、紛争地や難民キャンプの子どもたちを撮影した。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-10-22 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「作家・早乙女勝元」

「知っているなら伝えよう 知らないなら学ぼう 過去の歴史の事実をきちんと学ぶことが戦争への道のブレーキになる」: 令和4年5月に亡くなった早乙女勝元さん。東京大空襲の体験をもとに、戦争の悲惨さと平和の大切さを伝える小説やノンフィクション・絵本などを発表。資料館開設にも尽力した。早乙女さんは昭和7年 東京生まれ。12歳の時に東京大空襲を経験。終戦後、町工場で働きながら作家を志す。18歳で書いた「下町の故郷」が直木賞候補になり、「ハモニカ工場」が映画化されるなど活躍。昭和45年には「東京空襲を記録する会」を結成して手記を集め、「東京大空襲・戦災誌」を出版。ルポルタージュ「東京大空襲」はベストセラーになる。「東京大空襲・戦災資料センター」の開設に力を注ぎ、17年間館長を務めた。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-10-29 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「衣装デザイナー・ワダエミ」

「日本で世界に誇るべきものは和の伝統的な技術だと思う それを私の仕事の中で世界中の人に見てほしい」: 令和3年11月に亡くなった衣装デザイナーのワダエミさん。国内外の映画や舞台の衣装を数多く手がけ、黒澤明監督の映画「乱」でアカデミー賞を受賞するなど国際的に活躍した。ワダさんは昭和12年 京都生まれ。京都市立美術大学在学中に、NHKディレクターの和田勉さんと結婚。勉さん演出の舞台を手伝ったのを機に衣装デザイナーになる。「乱」では綿密な時代考証に独自のアレンジを加え、糸を染め生地を織るところから衣装を作り、昭和61年アカデミー賞最優秀衣装デザイン賞を受賞した。脚本を読み込み、キャラクターや場面に合わせた衣装制作が評価され、中国の張芸謀監督の映画「HERO」など海外の作品でも活躍した。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-11-19 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「レーサー・高橋国光」

「好きだったらやればいい 終わりにすることほど簡単なことはない 続けることがいいこと」: 令和4年3月に亡くなった高橋国光さん。日本のモータースポーツ界の草分け的な存在で、オートバイと自動車レースに参戦。還暦目前までトップクラスのレーサーとして活躍した。高橋さんは昭和15年 東京生まれ。18歳で二輪レーサーとしてデビュー。ホンダのチームに入って世界選手権シリーズに参戦し、昭和36年、日本人初の世界グランプリ優勝。翌年、マン島TTレースで転倒し、瀕死の重傷を負うが、レースに復帰する。その後、四輪レ―スに転向して「チーム国光」を結成。平成7年には、ル・マン24時間耐久レースでクラス優勝した。59歳で引退した後は、監督として「チーム国光」を率い、活躍した。
(original text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-12-10 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「写真家・笹本恒子」

「諦めずに努力する 失敗してもまたやってみる 繰り返していれば必ず自分のやりたいところに到達できる」: 令和4年8月に亡くなった笹本恒子さん。日本初の女性報道写真家として、現代史に残るシーンを撮影。100歳を超えても撮影を続け、その生き方が多くの人たちの共感を呼んだ。笹本さんは大正3年 東京生まれ。日中戦争のさなかに「財団法人写真協会」に入って報道写真家となる。日独伊三国同盟の婦人祝賀会など日米開戦前夜の現場を記録。戦後はフリーになり、安保闘争や厳しい時代を生きる女性などを撮影した。一時カメラから離れたが、昭和史をテーマにした個展が反響を呼び、71歳で復帰。明治生まれの女性たちなどを撮影した。平成28年、写真界のアカデミー賞といわれる「ルーシー賞」を受賞した。
(text from NHK site)

NHK総合 10min 2022-12-17 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060





●特集ドラマ「高速を降りたら」2分PR

東京03・飯塚悟志さんドラマ初主演!”男らしさ”をこじらせた3人が、深夜の車中でひたすらしゃべる!馬鹿で真面目なミッドナイト・ロードムービー「高速を降りたら」の魅力を、メイキングを交えて2分で紹介します。
(original text from NHK site)

NHK総合 2min 2024-03- Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo





●明日へ1min. 防災の知恵 「地震その時(2) 屋外」

NHK総合 1min 2024-03-09 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo



●明日へ1min. 防災の知恵 「冬の非常用持ち出し袋と服装」

NHK総合 1min 2024-03-16 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo



●明日へ1min. 防災の知恵 「住宅用火災警報器 点検と手入れ」

NHK総合 1min 2024-03-23 Air check by Panasonic DIGA DMR-BCT1060 Stereo



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し






ページ先頭へ