玄関 / ライブラリ / CD-R&RW [映像|〜GP-500] / GP-263 /

 

 

●わくわく授業−わたしの教え方− 「理由が言えれば引き算がわかる」 〜黒澤俊二先生の算数(小1)〜

「楽しくなければ授業じゃない!」わくわくするような楽しい授業、学ぶ喜びを教えてくれる授業…「わくわく授業 わたしの教え方」は全国各地でとびっきりの授業を取材し、そのすばらしさを描く番組です。昨年度から小中学校で教育改革が始まりました。今年度は高校でも新しい学習指導要領が実施されています。新しい科目をどう教えるか、一方で基礎基本の定着をどう図るか、授業への関心が高まっています。今ほど、教え方の技術と工夫が求められているときはありません。各地で行われている授業の中から優れた実践例を選び出し、どう進められているか、どんな教材を工夫しているか、子どもたちはどう受け止めているか多角的にドキュメントします。
−−−−−−−−−−
第1回目は、東京学芸大学附属世田谷小学校の黒澤俊二先生が教える算数です。黒澤先生は、子どもたちに計算方法を自分で考えさせ理由を説明させることで、「筋道を立てて考える力」を育てようとしています。1年生の算数「繰り下がりのある引き算」の授業。繰り下がりは、1年生にとっては分かりにくく、つまずく子どもが多いと言われています。そこでまず「12−9」を例題に、子どもたちにどう計算すればよいか、自分なりの方法を考えさせます。「12を10と2に分けて引く」、「9を2と7に分けて順番に引く」。子どもたちは、様々な方法を考え出します。次に、なぜその計算方法を考えたのか、説明させます。しかし、他の子どもにも分かるように説明するのは、簡単ではありません。黒澤先生は、発言を取り上げて励ましながら、子どもたちの考え方をふくらませていきます。そして、どのように計算すれば最も効率的か、理解させていきます。子どもたちの声があふれる教室で、「筋道を立てて考える力」を育てていく黒澤先生の授業を見つめます。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2003-06-25 (2003-04-10の再放送)
Air ckeck by Sony Giga Video Recorder v4 Mono (MPEG-1) --->経年後の再生可否: 2012-05可

> DR-650にもあり





●わくわく授業−わたしの教え方− 「“おもちゃ作り”でのばす読み書きの力」 〜石橋智子先生の国語(小2)〜

去年の文部科学省の全国学力調査で、国語では「論理的説明文の読解・作文」の力が落ちていることがわかりました。説明文は物語性が乏しく、子どもたちが興味を持ちにくいと言われています。しかし、「書かれている内容を正確に理解する力」は、全ての学習の土台となる大切な学力です。この力の育成に工夫をこらしているのが、千葉県市川市立妙典小学校の石橋智子先生です。番組では、2年生の授業を紹介します。教科書に載っている説明文「おもちゃの作り方」を子どもに読ませ、実際におもちゃ作りに挑戦させます。はたして、説明文を読んで子どもたちはおもちゃをうまく作れるでしょうか。論理的な文章を読むときにどんな注意が必要なのか、自分が説明文を書くときにはどう書けば分かりやすくなるか。体験を通して、子どもたちに学ばせていく、石橋先生の授業を紹介します。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2003-06-25 (2003-04-24の再放送)
Air ckeck by Sony Giga Video Recorder v4 Mono (MPEG-1) --->経年後の再生可否: 2012-05可

> DR-650にもあり








ページ先頭へ