Polygon

[ DR-265 ] 詳細    |このページを閉じる|





●NHK人間講座 「おもかげの国 うつろいの国」 〜日本の「編集文化」を考える〜


松岡 正剛 Matsuoka Seigo 編集工学研究所所長・帝塚山学院大学教授 1944年生

京都生まれ。二十代のときに創刊したオブジェマガジン『遊』によって、芸術・思想・メディア・デザイン界などに多大な影響を与える。その後、独自の世界観にひそむ方法を編集工学として確立し、科学から芸術まで多方面におよぶ領域の再編集に取り組む一方、日本文化の研究に斬新な視点を導入する。おもな著書に『自然学曼陀羅』『空海の夢』『遊行の博物学』『花鳥風月の科学』『日本流』『日本数寄』『フラジャイル』『知の編集術』『知の編集工学』『外は良寛』など多数。



第1回 古代日本人の観念と感覚 >> [GP-1241]
「情報」と「編集」という独自の視点から歴史を読み解いている松岡正剛さんが、日本文化の特質は何か語る8回シリーズ、キーワードは「おもかげ」と「うつろい」です。第1回は、古代日本人が大陸からの漢字渡来に対し、それをどのように日本語の様式にとり入れていったか、万葉仮名や枕詞などから探ります。

第2回 和漢の様式が並ぶ
私たちが、何気なく使っている「かな文字」。何故「かな」と言うのでしょうか。平安時代、国風文化の高まりの中で、それまでの中国、漢の文化を「真」とし、日本の文化を「仮」と位置づけたので、この時代に生まれた独自の文字を「仮名」と呼んだのです。菅原道真、紀貫之などの文化活動や「和漢朗詠集」などを紹介しながら、「和漢の様式」が並ぶ平安時代の日本文化の動きを辿ります。

第3回 神仏習合という不思議
日本人は、神と仏をどのように信仰してきたのでしょうか。6世紀の仏教伝来以来、元々あった神祇信仰と仏教は、時に対立し、時に交わり合いながら、互いに影響し合ってきたのです。第3回は、神宮寺や僧形八幡神像などを例に、日本人独特の宗教観「神仏習合」を考えていきます。よくいわれる神風信仰や神国思想も、実は鎌倉時代の蒙古襲来が関係しているなど、意外な時代背景も解き明かします。宗教や信仰は、政治とも関わり、日本語の発展にも貢献するなど、日本文化全体の成り立ちにも大きな役割を果たしたのです。

第4回 無常と『はかなさ』をめぐる
平安時代末の永承7年(1052年)は釈迦入滅千年にあたり、乱世になるという「末法思想」が人々の心を不安におとし入れました。源信や親鸞、日蓮らの仏教改革が進められる一方、世ははかないという「無常観」がつよくなりました。「平家物語」や浄土思想にもふれながら、中世の日本人の心情をさぐります。


第5回 『数寄』の文化と『分』の社会
  中世になると、日本独自の文化が花開きます。特に「お茶」の歴史の中には、その後の日本文化に影響を与える
様々な好みや趣向が生まれました。この様々な趣向が複雑に折り重なった日本的な感覚を松岡さんは「数寄」という
言葉から解き明かそうと試みてきました。今回は、日本文化を語るのには欠かせない「数寄」の感覚とその後の江戸
の社会の特徴を、「分」「役」「連」というキーワードから解き明かします。


第6回 古学と国学の背景
江戸幕府を開いた徳川政権は、その正統性を家康が朝廷から受けた「東照大権現」という神号に求めました。朱子学がその理論付けをしましたが、やがて「日本」とは何か、見直す様々な学問と思想が興ります。今回は、「やまとごころ」を唱えた本居宣長を中心に、日本人の本来の姿を考えていった「古学」「国学」を取り上げます。

第7回 『2つのJ』に挟まれて
日本の近代化の波は、黒船来航とともに一気に押し寄せてきます。「文明開化」「富国強兵」「殖産興業」をスローガンにして進められた明治維新、しかしその「維新」は、欧化主義が中心で、「和魂洋才」と言われながら、その「和魂」―古来の日本の文化や思想は忘れ去られていきました。そのことを強く意識したのは、キリスト教に目覚めた内村鑑三(二つのJ・・Jesus,Japan)や「夜明け前」の作家・島崎藤村でした。今回は、明治の時代に「和魂」を問い直した人々の思想を見つめます。

第8回 失われた面影を求めて
明治以降、日本は近代国家として大きく発展していきますが、日清・日露戦争で勝ってから次第に軍事大国への道を歩みだしていきました。西欧に学びながら、果たして「和魂」はどうなっていったのか、この時代に違和感を覚え、本来の日本とは何か、問いつづけた人たちがいます。 自らを「エトランゼ」と呼んだ詩人の金子光晴、「赤い靴」「十五夜お月さん」の作詞者、野口雨情、「いきの構造」で知られる哲学者の九鬼周造、この時代を「異胎」と呼んで、「真水」を追い求めた作家の司馬遼太郎の4人を取り上げて、日本の文化や日本人のこころについて、探っていきます。
(text from NHK site)

<回により受信障害により映像・音声全体に軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2004-06-15〜08-03(すべて2004-06-08〜07-27の再放送分を録画)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Mono (MPEG-1) >>第1回のみ[GP-1241]








ページ先頭へ