Polygon

[ DR-678 ] 詳細    |このページを閉じる|





[2013 静岡F氏エディション]


●わくわく授業−わたしの教え方− 「いにしえの歌の心を感じよう」 〜金隆子先生の古文(中3)〜

現代人には遠い世界と思われがちな「古文」。しかし、一歩踏み込めば、遥か昔の人々と時空を越えて共感できる醍醐味があります。今回紹介するのは中学3年生の古文の授業。山形県米沢市立南原(みなみはら)中学校の金隆子(こん・たかこ)先生は、「和歌」を通して生徒たちが古典の世界に親しめるよう、さまざまな活動を用意しています。生徒たちは、まず、教科書に載っている和歌から好きな一首を選び、イメージをふくらませて、作者にあてて「絵手紙」を書きます。そして後半では、ふるさと米沢の中で好きな場所に行き、今の自分が感じることを、短歌に詠むことで、いにしえの歌人のしたことを追体験します。1000年以上前の歌人の感じたことをリアルに想像しようとする生徒。自分の感じたことを五七五七七の歌に詠んでいく生徒。いにしえの人々と心を通わせる授業を通して、イマドキの中学生の感覚が垣間見えます。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 30min 2007-12-16 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 解説副音声 (MPEG-1)

> HDD-Fにビデオカプセルあり
> DR-650にもあり
この番組の全在庫目次へ





●わくわく授業−わたしの教え方− 「わかる!身につく!基礎・基本」 〜岸本裕史先生の特別授業〜

今回は、「百ます計算」の生みの親、岸本裕史先生が神戸市内の小学校で行った特別授業の様子です。岸本裕史先生は、現在75歳。昭和23年に18歳で補助教員となって以来42年にわたって教壇に立ち続けました。教職を退いた後も自らを“教育師”と称して全国の学校を巡り、講演や若い先生たちの指導にあたっています。岸本先生が現役時代から一貫して取り組み続けたのは、子どもたちの基礎学力の底上げです。その方法は、基礎・基本の徹底反復。“読む”“書く”“計算する”という基本中の基本にさまざまな工夫で繰り返し取り組ませることで、“自ら学ぶことができる力”を育ててきました。今回の授業は、兵庫県伊丹市にある小学校の2年生を相手に行われました。先生が取り上げたテーマは「ひらがな」と「九九」。----みんなは、ひらがなの「ち」という字がちゃんと書けるかな? ひらがなの書き方を確認する授業では、かきかたノートのマスを使い、どの位置にどんな線を引けば正しい字になるのか、具体的な指導をしていきます。岸本先生は、お手本と自分の字をじっくり見比べさせることで、“形の違いを見分ける力”を育もうとしているのです。----7の段の答えを忘れちゃったら、どうやって思い出せばいい? 今度は九九の7の段の答えを、違う計算方法で導く方法を考えさせます。九九の暗記の確認が、いつの間にか考える力を育む授業になっていきます。岸本先生は“分かったつもり”になっている基本にもう一度向き合わせます。小学校2年生の子どもたちを揺さぶり、比較したり、考えたりすることを意識させていきます。「下地をきちんと固めてやりさえすれば、どの子も伸びる」。そう信じて取り組みを続けてきた岸本先生です。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2006-01-28(2006-01-22の再放送) Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Mono (MPEG-1)

> GP-969にもあり(2013-07-22ダビング依頼時に再生確認済、2021-01再生可)
この番組の全在庫目次へ





●わくわく授業−わたしの教え方− 「折って折って切ったら何枚?」 〜坪田耕三先生の算数(小5)〜

「紙を折って切ったら何枚になる?」坪田耕三先生の算数はいつでもつかみ所がない不思議な質問から始まります。坪田先生は子どもたちが真剣になって考える算数の問題づくりに30年以上取り組んできました。現在は筑波大学附属小学校の副校長です。細長い紙テープを一度折って真ん中で切ると3枚になります。「じゃあ、折って折って切ったら?」---やってみると答えは5枚になります。このあたりから子どもたちの興味は折るたびに枚数がどう増えていくかに移っていきます。そして、様々な仮説が飛び出し始め、いつの間にかクラス全体対が一つになって考え始めます。実は、折る回数と切ったあとの枚数にどのような法則性があるかを考えさせることが、今回の授業のねらいでした。子どもたちを本気で考えさせるためには、子どもたち自身が自分で疑問を見つけることが大切です。坪田先生は、子どもたちが自ら法則性に興味を抱くのを待っていたのです。「知的好奇心を持って眺めれば、世界は驚きに溢れているんだよ。」坪田先生が子どもたちに伝えたいことです。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 45min 2006-09-24 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 解説副音声 (MPEG-1)

> GP-1188にもあり(2013-07-22、ダビング依頼時に再生確認済、2021-01再生可)
この番組の全在庫目次へ



> 2013年7月のダビング依頼によりDVD化した








ページ先頭へ