Polygon

[ DR-3276 ] 詳細    |リストページM7へ| |このページを閉じる|





●新日曜美術館 「輪島 椀の創造」 〜漆工芸家 角偉三郎〜

漆工芸家・角偉三郎(かど いさぶろう 1940〜2005)。生涯に生み出した”器”は、1000種以上。「漆っちゃなんやろ」と問い、「生活の中の漆」を求め、溢れる程の創作意欲を見せた工芸界の革命児だ。 石川県輪島の下地職人の息子に生まれ、15歳で沈金の修行を始めた角は、パネルに漆で絵を描く作品で公募展に次々入選。38才という異例の若さで改組日展の特選を受賞する。しかし2年後、角は一切の公募展から退いてしまう。漆を使って絵画的な表現をすることに、意味が見出せなくなったのだ。苦悩の日々を送った末にたどり着いたのが、かつて輪島の隣町・合鹿で作られていた、無骨だが力強い漆椀。美術作品の中の漆ではなく、毎日の生活で繰り返し使われ・両手で掴み・口唇に触れる器の中にこそ、漆本来の姿があると考えたのだ。ざっと削った大椀の木地に漆をドドッとかけ流す。近づくだけでかぶれるという漆を直に手に取り、エイヤッと椀に塗りつける。豪快さと美しさを両立させた造形と、使うほどに輝きを増す艶を持った角の漆器は、使い手の圧倒的な支持を集めるようになる。 漆を突き詰め、漆と共に暮らす喜びを示した角偉三郎。彼が開いた「漆」の新境地を伝える。
(original text from NHK site)

ノイズなし/軽い音声ノイズあり
NHK教育 45min 2007-07-08 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo



> DR-225のデータを利用して 24チャプター付加&音量150%化
> 2019年9月のダビング依頼により新規編集したDVD






ページ先頭へ