Polygon

[ DR-4119 ] 詳細   |リストページM9へ|  |このページを閉じる|





●ドキュメントアワー 「楽浪遺物のある風景」


◎楽浪郡
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・北朝鮮の首都・平壌には紀元前2世紀の終わり頃、漢帝国が設けた朝鮮半島北部支配の拠点。
・環日本海松江国際交流会議の取材班は、5回目の平壌取材で初めて撮影できた。
・今でも楽浪区域と呼ばれ、3万戸の高層アパート群と、東西に延びる「統一街」という広大な道路がある。
・松江市の田和山遺跡から「楽浪郡の硯破片」が日本発出土。弥生中期のもの。
・九州大学名誉教授 西谷正「平安時代の石帯=帯飾り石だと思ってた」
・田和山遺跡から10km北の日本海で、楽浪の壷にそっくりな「海あがりの壷」。
・中国の遼寧省所在説もあるが、平壌所在説で番組を制作。
 
◎第1章|楽浪郡とは
−−−−−−−−−−−−−−
・松江南高校の授業|漢書地理志の記述「楽浪海中に倭人あり。」
・郡国制から郡県制へ
・前漢7代目皇帝 武帝|紀元前108年に朝鮮4群を設置
・高句麗に滅ぼされる313年まで400年間、進んだ中国文明を北東アジア諸民族に伝えた
・40万人が暮らしていた先進的な文字社会、木簡や封泥。弥生人びっくり。

◎第2章|日本列島の楽浪遺物
−−−−−−−−−−−−−−
・壱岐島の「原の辻遺跡」
・日本最古の船着場|弥生中期|原の辻遺跡から玄界灘
・福岡県春日市「須玖岡本遺跡」甕棺墓
・福岡市の志賀島から金印「漢委奴国王」封泥
・下関市「地蔵堂遺跡」楽浪馬車の蓋弓帽|弥生中期
・鳥取県「青谷上寺地遺跡」弥生の地下のデパート
・天橋立「大風呂南遺跡」ガラス釧
・最古級の文字資料
・出雲市「西谷3号墓」木槨墓
・出雲市「姫原西遺跡」古代の弓・ジョッキ型木製品

◎第3章|平壌の遺跡と出土品
−−−−−−−−−−−−−−
・楽浪郡の発掘調査は戦前の日本が実施
・平壌の春名物「柳絮 りゅうじょ」柳のわた
・社会科学院考古学研究所|楽浪の丘|出土品と発掘
・北朝鮮の主張「平壌にあったのは楽浪国」
・木槨墓単人葬の副葬品レイアウト/銀の指輪

◎第4章|中国鏡に映る風景
−−−−−−−−−−−−−−
・福井県「花野谷1号古墳」2008年に紀元前1世紀の鏡出土|伝世
・京都大学人文科学研究所助教授 岡村秀典
・漢鏡分布の変遷と邪馬台国
・卑弥呼が魏の皇帝からもらった鏡
・三角縁神獣鏡の謎
・鏡の使われ方|威信財

◎第5章|北東アジア 連動した歴史
−−−−−−−−−−−−−−
・埼玉大学教養学部助教授 高久健二|木槨墓
・近海市「大成洞遺跡」
・昌原市「茶戸里遺跡」筆と刀子
・半島南部から技術、楽浪郡から権威
・四隅突出型墳丘墓


ノイズなし/軽い音声ノイズあり
千葉テレビ 46min 2004-12-26 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo



> 2021年7月にDR-534から単品化
> 41チャプター付加、音声200%化、CM削除








ページ先頭へ