玄関 / ライブラリ / 未整理映像ファイルメニュー / NHK総合: 「クローズアップ現代」-2009後半 /

 

 

●クローズアップ現代 「強烈な努力」 〜無頼棋士の遺した言葉〜

棋聖戦6連覇、史上最高齢67歳でのタイトル防衛など輝かしい戦績を遺した囲碁棋士・藤沢秀行さんが5月、83歳で亡くなった。酒やギャンブルなど奔放な私生活で有名だった藤沢さん。実は、毎朝5時に起きて碁盤に向かう努力家でもあり、現在本因坊戦に挑戦中の高尾紳路九段をはじめとして、数々の名棋士を育て上げた名教育者でもあった。その若手修練の場となったのが毎年開催された「秀行塾」。「目先の勝利にとらわれるな」「手堅い性格だから視野が狭い」、など技術論を超えた人生論を含んだ藤沢さんの厳しい言葉から、弟子達は何を学んでいったのか。生前の秀行塾の映像と弟子達の証言を元に名棋士の教育論を振り返る。(NO.2765)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-07-09 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「ひとりの老後 安心の住まいは?」

“子供の世話にはなりたくないが、孤独死はしたくない”と、一人暮らしに「気楽さ」と「不安」を同時に抱く高齢者が増えている。そこで今、注目されているのが、気の合う高齢者仲間が集まって、個室を持ちつつ、共同で暮らす「終の住みか」である。10年ほど前から目立ってきたが、高齢者だけの共同生活では行き詰まることもあるため、最近では様々な工夫がされた住まいが出現している。学生やOLには低家賃にして高齢者が若者達と一緒に暮らすハウス、高齢者が先生になって子供向け書道教室を開くハウス、地元の人達から出資を募り地域ぐるみで運営を行うハウスなど。新たな「終の住みか」の最前線を取材し、老後の安心と充実を考える。(NO.2766)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-07-13 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「村上春樹 “物語”の力」

世界45の言語に作品が翻訳され、ノーベル文学賞の有力候補ともされる作家・村上春樹氏。新作『1Q84』は2巻合わせて200万部を突破し、文芸書としては異例のヒットとなった。 村上氏は80年代までは都市生活者の内面を乾いたタッチで描き、若い世代の圧倒的支持を得た。しかし90年代、アメリカ在住中に起きた湾岸戦争、阪神大震災、地下鉄サリン事件などを経て、作品には「暴力」や「悪」が頻繁に登場するようになる。そして新作でもカルト宗教やドメスティックバイオレンスなどの社会問題を扱った。新作発表の前にエルサレムで行ったスピーチで「個人の魂の尊厳を浮かび上がらせるために小説を書く」と宣言した村上氏が、読者に向けて発したメッセージとは何なのかを読み解く。またアメリカや中国のHaruki愛読者たちを取材し、それぞれの国が抱える課題や精神状況に対して村上作品が何を投げかけているのかを探る。(NO.2767)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-07-14 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“気象異変”の夏」 〜日本の空で何が〜

記録的な豪雨、そして竜巻…全国各地で"気象異変"が相次いでいる。その原因は、大気の状態が不安定になりやすいこの夏の特別な気圧配置にあると見られている。特徴的なのは短時間に集中して降る大雨で、福岡県では1時間に100ミリを超す猛烈な雨を各地で観測したほか、山口県の防府市では1か月分とほぼ同じ量の雨がわずか半日で降り、土砂災害で老人ホームの入所者が犠牲になるなど死者をともなう被害が起きている。なぜ、これほどまでの激しい雨がもたらされたのか、“気象異変”のメカニズムを解き明かすとともに、今回の災害で行政や地域の備えは十分だったのか、被災地から学ぶべき課題を報告する。(NO.2774)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-07-29 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「内部統制って何だ?」

「情報漏洩を防ぐためUSBメモリーは決して社外に持ち出さない」。「贈収賄の疑いを避けるため取引先から来た贈り物は必ず送り返す」・・・。今、全国の企業や組織で、不正や不祥事、ミスなどのリスクを未然に防ぐためのルール作り、「内部統制」が進められている。背景にあるのは、日本企業の中で相次いだ数々の不正や不祥事の結果、企業に対して周囲から向けられるようになった厳しい目線がある。たった一度の不正や不祥事が企業の信頼を一気に失墜させかねないのだ。ところが、経営側が内部統制を押し進める一方で、現場からは、“過度な内部統制”は業務効率を落としたり、人間関係を悪化させかねないといった疑問の声も出はじめているという。「リスク管理」と「業務効率やクリエイティビティの維持」をどう両立させるのか。あるべき内部統制を模索する企業の取り組みを紹介する。(NO.2776)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-08-03 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「仏像盗難」 〜地域の“宝”どう守る〜

100万人を動員し、いまも地方巡業中の「阿修羅展」。仏像に熱中する"仏像女子"なども登場し、いまかつてないほど“仏像ブーム”が過熱化している。しかしそのかげで、深刻な事態も起きている。全国各地で仏像の盗難事件が相次いでいるのだ。京都最古の禅寺・建仁寺や、世界遺産の東寺など著名な仏閣がターゲットになっただけでなく、地方の人々が長年信仰の対象にしてきた仏像も次々に被害に遭っているのだ。盗難のルートをたどると、日本の仏像を高値で取引する闇のマーケットや、国内外の窃盗団の存在が浮かび上がってきた。国宝級の仏像が集まる奈良県では、警察に全国で初の「文化財保安官」が仏像の盗難対策に乗りだした。かつてない勢いで増える「仏像盗難」、その背景をルポし、地域社会や日本人の「仏(ほとけ)」に対する意識の変容を見つめる。(NO.2777)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-08-04 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「マンガ家たちの“戦争”」

終戦から64年、薄れゆく戦争の記憶を若い世代へどう伝えていくのか・・・。今、日本が世界に誇るポップカルチャー「マンガ」にそれを託そうという動きが広がっている。日本を代表する漫画家たちが描いた戦争体験を集め、全国を巡回する「私の八月十五日展」。戦争の記憶が風化するなか、100名以上の漫画家たちが"戦争の悲惨さ"を訴えようとペンを執った。この動きは海外へも広がり、8月には中国・南京で展覧会を開催することが決定。さらに「はだしのゲン」の英語版をアメリカで出版し、オバマ大統領へ贈呈することも決まった。マンガという表現手段で、戦争の真実を次世代へ伝えようとする取り組みを追う。(NO.2779)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-08-06 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「新型インフルエンザ “感染拡大”との闘い」

国内で「流行期」に入った新型インフルエンザ。基礎疾患のある患者が死亡し、若者の間で集団感染が広がるなど大流行への備えが求められている。学校が新学期を迎える今、どうやって大量感染を防ぐのか。不足するワクチンへの対策や、子どもの命を救うために岡山の医療現場が行なっている対策など最新事情を伝える。(NO.2780)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-08-26 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“スーパー雑草”大発生」

今、除草剤が効かない"スーパー雑草"が拡大している。宮城県では田んぼに"オモダカ"という雑草が急速に増え、コメの収穫に影響が出ている。福岡県では麦畑に数種類の除草剤でも効かない雑草が出現した。雑草の効率的な管理は農家の宿願。それが1980年代に優れた除草剤が次々に登場し、一気に普及した。ところが同じ除草剤を散布し続けたことで雑草が抵抗性を獲得してしまったのだ。さらにアメリカでは、「グリホサート」という世界的に広く普及している除草剤が効かない雑草が登場。その除草剤に耐性を持つよう遺伝子組み換えされた農作物への影響が心配されている。この雑草とどう向き合っていけばよいのか?その現状と対策を探る。(NO.2784)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-09-07 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「値下げが止まらない 秋商戦の舞台裏」

ハンバーガー200円、ジーンズ880円、薄型テレビ29800円・・・。リーマンショックから間もなく1年。全国消費者物価指数は過去最大の下落率となった。 景気悪化、給与カットで「とにかく安くないと買わない」という消費者の志向に合わせ、かつてない値下げが進む。 安値を可能にしているのがプライベートブランド。大手だけでなく、地方のスーパーも商圏を超えて共同開発に乗り出した。一方、老舗のメーカーやデパートは、お得感や付加価値で差異化を図る。値下げの秋、最前線とその影響を追う。(NO.2785)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-09-08 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“希望”を科学する」

希望学という新しい学問が注目を集めている。東大の社会科学研究所を中心に、経済学、歴史学など40人をこえる研究者が参加、大規模な調査などを行い、「希望とは何か」を科学的に読み解こうという一大プロジェクトだ。プロジェクトが注目したのが岩手県釜石市。かつては「製鉄の町」として栄えた企業城下町だったが、今から20年前、製鉄業の規模縮小という危機を経験した町だ。希望学では、この釜石を日本の未来像と位置づけ、大規模な現地調査を行ってきた。希望学の4年にわたる研究から浮かび上がってきた「希望」再生のヒントとは。(NO.2788)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-09-14 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「シリーズ アジア新戦略(1)|“国づくり”をビジネスに」

シリーズ第1回は、アジアの国づくりを支援する、新たなビジネスモデル。成長が続くベトナムなどで急速に高まるインフラ需要に応えようと、日本の企業が、発電所や高速道路、鉄道などの運営に乗り出している。これまでのように「作って終わり」ではなく継続的に収益が得られ、貢献にも繋がるのがメリットだ。国もこのビジネスを新たな成長戦略と位置づけ、「PPP」という官民連携の新たな事業手法で企業の進出を支援している。また、こうした事業によって、これまで注目されなかった貧困国にも投資が集まっている。バングラデシュでは、NTTドコモが巨額の資本を注ぎ携帯電話の普及を進める。また、手作業で行われている銀行の事務をIT化し、経済の基盤を作ろうというプロジェクトも産学連携で進む。将来は、1億6000万の国民に多機能カードを普及させ、ライセンスフィーやメンテナンスで利益をあげる大きなビジネスに育てようとしている。活発化する「支援型ビジネス」の可能性と課題を探る。(NO.2789)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-09-15 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「日本初の宇宙輸送船 HTVの挑戦」

9月11日、種子島宇宙センターからH2Bロケットによって打ち上げられた宇宙輸送船「HTV」。日本で初めての国際宇宙ステーションに物資を輸送する宇宙船だ。秒速8km地球を周回する国際宇宙ステーションに10mの距離まで接近し、ロボットアームにつかまれてドッキングするという世界初の難易度の高いドッキングを成功させた。この成功は、日本のみならず、世界の宇宙関係者から大いに注目を集めている。早ければ来年、アメリカのスペースシャトルは引退を予定しており、大型の実験装置などの輸送ができるのは日本のHTVだけとなる。HTVは、今後の国際宇宙ステーションの運用に重要な意味をもっているのだ。HTVはいかにして世界初のドッキングを成し遂げたのか、その舞台裏をドキュメント、今後の宇宙開発における日本の進むべき方向と役割を見つめる。(NO.2792)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-09-29 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「シリーズ 中国建国60年(1)|豊かさへの新戦略」

あす10月1日に建国60年を迎える中国。金融危機でも50兆円を超える景気刺激策を打ち出し、世界経済がマイナスに落ち込むなかでもプラス7%を超える成長を確保。まもなくGDPで日本を抜いて世界第2位になることが確実視されている。政治・経済そして軍事など、国際社会における存在感を急速に高めるアジアの大国・中国出現のインパクトを二回にわたって伝える。第一回は、13億の巨大市場で売り上げナンバーワンとなり、中国民間企業の代表的な存在となった家電量販店を取材。今や日本企業を傘下に治め国際化をもくろむこの企業のトップのインタビューなどから中国経済の今そして未来を探る。(NO.2793)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-09-30 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「シリーズ 中国建国60年(2)|“大国”への新戦略」

中国建国60年を記念して行われる大規模な軍事パレードには、各国の元首が参列。内外に"アジアの大国"を印象づける場となる。その大国・中国に今アメリカが急接近。背景には2兆ドルを超えた世界一の中国の外貨準備がある。その6割は米国債などのドル建て資産だと言われ、景気刺激策の財源の多くを米国債で調達するオバマ政権にとっては、この中国からの借金に頼らざるを得ない状況なのだ。そして、アメリカを始め世界経済の復活に中国の巨大市場は欠かせない存在となっている。爆発的な経済成長により影響力を増す大国中国。これから世界をどう変えていくのか。また、どのような責任を国際社会で果たしていくべきなのか。胡錦濤国家主席のブレーンのインタビューを交えながら探る。(NO.2794)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-01 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「公園がうるさい?」 〜急増する音のトラブル〜

公園の「音」についての苦情が、各地の自治体に相次いでいる。 「子どものボール遊びの声がうるさい」、「お年寄りのラジオ体操の音が耳障りだ」、「池のカエルの鳴き声がやかましい」など、これまであまり問題にならなかった音が原因となっているのが特徴だ。自治体では球技を禁止したり、警備員を巡回させたりしているが、苦情はなかなか減らない。それどころか、逆に公園で遊んでいた子どもや親から「こっちこそ被害者だ」との不満が寄せられている。 背景には、近所付き合いが減って住民同士の人間関係が希薄化し、以前と変わらない大きさの音でも「心理的に不快な音」に変化していることがあるとみられている。 どうすれば公園を、使う人にとっても、周辺に住む人にとっても、心地よい空間にできるのか。"苦情増加社会"の乗り越え方を考える。(NO.2795)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-05 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“特許の怪物”が日本企業を襲う」 〜新型訴訟ビジネスの波紋〜

いま、“パテント・トロール(特許の怪物)”と呼ばれるアメリカ企業に、日本の大手メーカーが特許侵害で訴えられ、多額の和解金を支払わされる事態が相次ぎ、大きな脅威となっている。このパテント・トロールは、組織力、資金力において従来の"特許ゴロ"と大きく異なる。彼らは、メーカーがいずれ開発すると思われる次世代の製品・技術を、経済や科学技術の専門家チームで未来予測し、関連する特許を先に買い集めて、狙い打ちするのだ。資金源の中にはファンドや機関投資家も含まれていると見られている。不況のなか、特許を「有望な投資商品」と位置付け、大量の投資マネーが流入しているのだ。自らは、物作りせず、膨大な特許を保有するパテント・トロールにどう対抗していくのか、その実態と対策を検証する。(NO.2796)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-06 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“助けて”と言えない」 〜いま30代に何が〜

今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は死の数日前から何も食べず、孤独死していたとみられる。しかし、男性は、困窮する自分の生活について、誰にも相談していなかった。いま、こうした命に危険を及ぼしかねない状況に陥っても、助けを求めない30代が増えている。彼らは「家族に迷惑をかけられない」「自分で仕事を見つけ、何とかする」と誰にも相談できずにいる。家族、友人、地域との繋がりを断ち切り、社会から孤立する30代。番組では、厳しい雇用情勢で先行きが見えないなか、静かに広がる「助けて」と言えない30代の実像に迫る。(NO.2797)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-12(2009-10-07の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「コンビニ弁当値下げ競争の舞台裏」

「便利さ」を徹底的に追求してきたコンビニエンスストアは、次々と新商品やサービスを開拓し、これまで不況知らずの成長を続けてきた。しかし、今回の未曽有の不況の中、かつて経験したことがない苦境に立たされている。その最大の要因は、弁当や総菜の落ち込みだ。飲料や雑誌など一緒に他の商品を買ってもらえる弁当は、最大の"キラーコンテンツ"と言われていた。この売り上げ減少の背景にあるのは、消費者の変化。スーパーや量販店が次々と売り出す激安弁当に客が殺到するように、「便利さ」よりも「安さ」が重視されているためだ。常に時代のニーズを先取りし、小売りの優等生と呼ばれてきたコンビニは、この苦境をどう乗り越えるのか。安売りに追従するのでなく、客のニーズを徹底分析した新商品を開発し、突破口を見出そうとするコンビニ業界の戦略を探る。(NO.2800)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-14 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「実現するか “夢”のがんワクチン」

がん細胞を体の中の免疫システムを利用して攻撃する「がんワクチン」。手術・放射線・化学療法につぐ第4のがん治療法として注目されている。ワクチンを注射するだけでがんの増殖を抑え、臨床試験では余命数ヶ月と宣告された患者が2年以上も生存した例もある。国内ではすい臓がんのワクチンが臨床試験の最終段階に来ている。しかし、一方でその他のがんワクチンの臨床試験は進んでいないのが現状だ。理由は臨床試験を行うための資金不足。アメリカではがん患者を支援する民間団体が研究資金を提供し、政府も動かし開発を強力に推進させている。番組では実用化目前のがんワクチンの日米の研究現場を追い、その可能性と課題を探る。(NO.2806)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-26 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「あなたの関節は大丈夫?」 〜ロコモティブシンドロームの脅威〜

手すりにつかまらなくては階段を上れない、横断歩道を青の間に渡りきれない…。足腰の痛みなど自覚症状がほとんどない人も含め、骨や関節に問題を抱えている人が、全国でおよそ4700万人もいるということが、厚生労働省研究班の調査から明らかになった。原因は、ヒザや腰の関節を支える軟骨がすり減っていたこと。こうした運動器の障害はロコモティブシンドロームと呼ばれ、"寝たきり予備軍"と受け止められている。その半数以上に自覚症状がなく、何ら対策をとっていない人も多い。この膨大な数の予備軍にどう指導・対処していくかが大きな課題となっている。将来の寝たきりをいかにして減らすのか、新たに浮かび上がったロコモの脅威に迫る。(NO.2807)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-27 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「自動車“異変” 現場で何が」

ハイブリッド車や電気自動車など、次々と登場するエコカー。その裏側で、自動車部品メーカーの倒産や廃業が後を絶たず、将来の展望が描けない状況に追い込まれている。次々と電子部品に置き換わり、従来の部品を必要としなくなっているのだ。大手部品メーカーは、金属加工部品ではなく、電子部品で生き残ることを選択。その下請け企業にも大きな影響を与えている。もう一つの脅威が中国。日本のお家芸だった金型にも進出し、低価格を武器に日本の市場に迫る。そうした中、これまで交流のなかった部品メーカーが連合を組み、技術を持ち寄ることで新たな製品を提案し、下請けからの転身を図ろうという動きも始まっている。日本経済を支えてきた自動車産業。そのすそ野に何が起こり、どんな活路が見いだせるのか。自動車部品メーカーの現場を見つめる。(NO.2808)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-10-28 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「新型インフルエンザ対策を見直せ」

感染の拡大が止まらない新型インフルエンザ。10月末には1週間に100万人以上の新たな患者が発生、勢いは更に強まっている。とくに目立っているのが14歳以下の子ども。患者全体の7割以上を占めており、例年のインフルエンザに比べ症状が急変し重症になるケースが多く報告されている。こうした中、ワクチン接種の進め方を見直し、子どもへの接種を早める決断をした自治体も現れた。問い合わせが殺到する中、準備不足などから現場では混乱が続いている。一方、小中学校や企業では、学級閉鎖や出勤停止などの感染防止策をとりながら授業時間や企業活動をどう維持・確保するのか、様々な模索が始まっている。今どのような対策が求められるのか、さらなる感染拡大が予想される冬に向けどのような課題が見えてきたのか、検証する。(NO.2813)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-11-09 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「謎の古代都市は邪馬台国か?」

奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、今年、古代史の常識を覆す発掘が行われ注目を集めている。見つかったのは東西方向に規則正しく並んだ4棟の建物の柱穴。周辺からは全国各地の土器が出土し、ここが当時の日本の中心地であったことを窺わせる。これまで最古とされてきた藤原京から500年もさかのぼる3世紀前半、日本最古の都市が存在したことがほぼ明らかになったのだ。さらに、最も大きな建物は政治や宗教行事に使われた可能性も指摘され、女王・卑弥呼がいた「邪馬台国」の中心だったのでは?との見方も出ている。九州・吉野ヶ里などの環濠集落とは大きく異なる古代都市の姿をCGで再現。2月から続く発掘調査の密着ドキュメントを交え、謎に包まれてきた古代日本の姿を探る。(NO.2817)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-11-15 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「俳優 森繁久彌」

先日、森繁久彌さんが96歳でこの世を去った。アナウンサーから始まり、俳優、歌手、文筆家など、枠にはまらないスケールの大きな活躍をしてきた森繁さん。この人を語るときよく使われる言葉は「洒脱」。その原点は、アナウンサーとして渡った旧満州での体験にあるとも言われている。その後、ラジオ、テレビ、映画、舞台で、森繁さんは常にユーモアたっぷりに時代の気分を映し、日本の多くの俳優たちに影響を与えたと言われる。時代とともに歩んだ希代のエンターテナー、森繁さんがのこしてくれたものに迫る。(NO.2818)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-11-17 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“衝撃”のVFX」 〜ハリウッド席巻する日本人〜

ニューヨークの街が大洪水で水没する…。亡きオードリー・ヘプバーンが、現代に甦ってセリフをしゃべる…。そうした"あり得ない"映像を「リアル」な迫力で見せるのがVFX(ヴィジュアル・エフェクト=視覚効果)。この秋公開されるハリウッド映画「2012」は最先端の技術を駆使し、およそ1500カットがVFXで作られた“VFX大作”。地球滅亡の危機を描いたこの映画には、ビル群の崩壊、大地震、洪水等々あらゆる「パニック」が登場。「リアルを超えたリアル」な衝撃が観客を圧倒する。もはやハリウッドはVFX無しにはあり得ない、とさえいわれる状況のもと、VFX制作各社は、名門大学に学んだ超一流の理系の学者や、NASAの職員までをも獲得し、よりリアルな映像を求めてしのぎを削る。番組では「2012」VFXチームのリーダーの1人で、去年、映像制作者として日本人で初めて、アカデミーの科学技術賞を受けた坂口亮氏に密着。一人の日本人技術者の成功物語を通じて、ハリウッドVFXの最前線を見つめる。(NO.2819)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-11-18 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「直売所が農業を変える」 〜大ブームの舞台裏〜

今、農家が農産物などを直接販売する「直売所」が全国で急増している。その数は1万3000に達し、大手コンビニチェーンの店舗数に匹敵するまでになった。ぎりぎりまで畑で熟させることで抜群の糖度を実現した「朝採りいちご」や特産物を加工した「いちじくタルト」「れんこんソーセージ」など、そこでしか買えない農産物や加工品の数々が消費者の心をつかんでいるのだ。外国産の流入やスーパーの安値競争で収益が悪化し、暗い話題ばかりが目立った日本の農業。しかし、農家が消費者と直接向き合う直売所では、豊かなビジネス感覚で自らの道を切り開く農家が増え始めている。番組では、年商20億円を誇る愛知県の巨大直売所や零細農家のパワーを活用する愛媛県の中山間地直売所などを取材。その人気の秘密を探るとともに、農業の新たな成長モデルとしての可能性と課題を考える。(NO.2820)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-11-19 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「自殺と“闘う”」 〜イギリスの国家戦略〜

年間の自殺者が11年連続で3万人をこえている日本。自殺者をどう減らせるのか、日本の専門家・研究者が注目する対策を行っている国の一つがイギリスである。イギリスでは、10年ほど前に自殺率低下を国家目標に掲げ、原因の多くを占める精神疾患への対策に力を入れてきた。そして現在は10%を超える大幅な減少に成功。その対策のキーワードが“アウトリーチ”(積極的訪問)である。病院でのケアではなく、家庭への訪問を中心に、重症患者に緊急に対応したり、発症段階で患者をサポートしたりする様々なチームを整備、自殺や精神疾患を“タブー”としない考え方での取り組みだ。日本でも11月、その“アウトリーチ”を試験的に導入する動きが始まり、一方で鳩山政権も「自殺対策緊急戦略チーム」を立ち上げるなど、自殺問題への対処の機運が高まっている。イギリスの取り組みの実例と最前線を追い、日本が導入すべき点は何か。自殺予防対策のヒントを探っていく。(NO.2825)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-12-01 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「故郷(ふるさと)に“美少女”が来た」

深刻になる景気の悪化、加速する少子高齢化、都会との格差は広がり、疲弊の一途を辿り希望を失いつつある地方都市。しかし、秋田県南部の小さな町が思わぬ方法で元気を取り戻している。人口1万7000人の羽後町。町の名所や文化財を紹介するポスターに"美少女イラスト"を使ったところ、大きな反響を呼んだ。美少女イラストのラベルを施したお米や酒などの特産品も飛ぶように売れ、その経済効果は1億円だ。商店には活気がもどり、住民も町への誇りを取り戻そうとしている。さらに、商品を買った若者の多くが電車を乗り継ぎ羽後町を訪れるようになった。長閑な風景、温かな地元住民のとの触れあい。都会の若者たちが秋田の小さな町に引かれ、そこで"生きる力"を取り戻している。田舎と美少女イラストというちょっと不釣り合いなコラボレーションから「地方再生」、そして、「若者再生」のヒントを探る。(NO.2826)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-12-02 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「反骨の映画監督 マイケル・ムーア」

ドキュメンタリーは売れないという常識を覆しヒット作を連発、アカデミー賞を始め映画賞を総なめにしてきた映画監督、マイケル・ムーア。その彼が最新作のテーマに選んだのが、「Capitalism=資本主義」。昨年の金融危機以降、世界を混乱に陥れた元凶は「資本主義」にあるとして、金融界や財界に突撃取材を敢行した今回の映画は、全米では公開後3週間で900万ドルの売り上げを記録するなど話題を呼んでいる。1989年のデビュー以来、企業による大量解雇、産業としての銃社会、そしてブッシュ政権など、一貫してアメリカに巣くう巨大な権力に臆することなくカメラを向け続けてきたムーア監督には、最新作「資本主義」をその集大成と位置づけている。番組では、今回が初来日となるムーア監督へのロングインタビューを行い、権力や社会の矛盾を鋭く告発してきたその制作哲学など、表現者としてのこだわりに迫ると共に、最新作に込めた資本主義と民主主義への思いを聞く。(NO.2827)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-12-03 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「さまよう 兵士たちの“日の丸”」

出征する兵士の武運長久を祈って、家族や友人が寄せ書きした日章旗。「これを持っていれば弾に当たらない」、多くの日本兵が体に身に付け戦い、戦死した。その日章旗がいま、アメリカの武器オークションなどでさかんに売買されている。大半はアメリカ兵が戦場から戦利品として持ち帰ったものだ。当事者や遺族が手放している。戦後64年が経ち急速に「歴史」となろうとしている戦争の記憶。だがその一方で、持ち帰ったことを後悔し、日章旗を遺族に返したいと強く願っている元アメリカ兵もいる。戦争の記憶をどう語り継いでいけばいいのか。さまよう日章旗の姿を通して考える。(NO.2829)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-12-08 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「失われた力を呼び覚ませ “共生型介護”」

一人で立てなかった高齢者が幼児の手を引いて階段を登った。家事をしなくなった80代女性が身体障害者の食事介助を始めた。今、高齢者の失われた力を呼び戻すとして注目を集めているのが、高齢者、子ども、障害者などを幅広く受け入れて一緒にケアする"共生型介護"だ。既存の施設ではサービスの受け手でしかなかった高齢者が「子どもの世話」、「障害者の介助」など「役割」を得ることが、驚異の回復の鍵だとみられている。しかし、これまで高齢者や障害者を別々にケアしてきた国や多くの自治体では、"共生型"は積極的には支援していない。縦割り行政の壁を前に、開設を断念するケースも少なくないという。"共生型介護"は広がるのか、その可能性と課題を探る。(NO.2830)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-12-09 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「3D映像がビジネスを変える」

今、3Dが世界的なブームになろうとしている。今月半ばには、「タイタニック」のキャメロン監督が10年以上をかけた大作3D映画「アバター」を公開。その過程で、これまで宇宙開発や軍事、医療等に使われてきた技術を応用し、画期的な3D映像を生み出すシステムが誕生。技術とソフトが揃ったことで、アメリカは「3D映画元年」に沸く。この動きをいち早くつかんだパナソニックは、3Dテレビの開発に着手。来年にも売り出すことを決めた。3Dソフトがまだない中、米大手映画会社や日本の映像制作者に働きかけ、コンテンツ拡充にも乗り出した。中韓の低価格製品との差別化を図るために、「テレビの売り方」も3Dを機に大きく変革する。家電各社、コンテンツ会社、経産省等も一気に動き、3Dを新たな日本の産業にしようと意気込む。不況打破の切り札にできるか? 最前線を追う。(NO.2832)
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、少しザラついている>
NHK総合 26min 2009-12-14 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「企業は農業を救えるか?」

今、全国で企業の農業参入が急増している。これまで企業参入の障壁となってきた農地法が改正され、今月施行されるためだ。食品偽装などが相次ぎ、消費者の安全志向が高まる中、新たなビジネス開拓分野として注目されているのだ。受け入れる地方自治体も、誘致に躍起だ。担い手不足による耕作放棄地の増加に歯止めがかからず、最後の切り札として全国の自治体では、競い合うように企業の誘致に躍起になっている。茨城県牛久市では、荒れ果てた耕作放棄地を再び整備し、農機具のリースなどの補助金を用意するなどして、大手スーパーを誘致、すでに出荷作業が始まっている。その一方で、突然の大手スーパーの参入に、農家の間には動揺も広がっている。自給率が危険水域に達し、待ったなしの対策が求められる中、企業は本当に"最後の担い手"として農業を救えるのか?企業の農業参入の最前線に密着し、日本農業の未来を考える。(NO.2833)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-12-15 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「“派遣村”から1年 何が再起を阻むのか」

仕事と住まいを失った人々が数多く身を寄せた「年越し派遣村」からまもなく1年。この秋、国は緊急雇用対策を打ち出したものの、完全失業率5.1%、失業者344万人と過去最悪の水準が続き、厳しい年末が迫っている。派遣村の“元村民”たちの追跡調査からは、就職率が2割台にとどまり、予想外の長期戦となった就職活動で「夜も眠れない」など、追い詰められている状況が浮かび上がる。いったい何が再起を阻んでいるのか? 苦しい就職活動を追うと、職業訓練の機能不全や、年齢制限など法令違反の求人の現実、正社員と非正規労働者の間の「見えざる壁」など、再起を阻む様々な現実が明らかとなってきた。派遣村の元村民たちの1年をたどりながら、希望ある社会をどう模索していけばいいのか考える。(NO.2834)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2009-12-16 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200





●クローズアップ現代 「

(text from NHK site)

ノイズなし??
NHK総合 26min 2009-12- Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->EL1200









ページ先頭へ