玄関 / ライブラリ / 未整理映像ファイルメニュー / NHK教育: 「平成若者仕事図鑑」-2007 /

 

 

●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「すべては患者のために」 〜医師〜

今回紹介する仕事は医師。この3月に2年間の臨床研修を終え、宮崎の大学病院で新たに内科医としてのスタートを切った彦坂ともみさん(26才)が主人公です。「家族の命は自分で守りたい」という思いから医師を志した彦坂さん。「患者の不安に何でも応えられる医師」を目標としています。しかし実際の医療現場で病気と向き合い、患者と接していくのは想像以上に難しいことの連続。正確な診断をするためたくさんの知識や技術を身に付けるだけでなく、患者の気持ちを汲み取る力も必要とされる世界です。今回、受け持った一人の入院患者の治療を通して、新米医師・彦坂さんの仕事を描きます。
(text from NHK site)

ごく軽い
NHK教育 25min 2007-01-06(2006-05-15の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F 0756
ノイズなし
NHK教育 25min 2007-05-15(2006-05-15の総合での再放送) --->D 0614
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜スペシャル

プレミアム10 「ここが舞台だ」 〜東京・高速道路の建設現場〜

東京のど真ん中にある高速道路の工事現場を舞台に、そこに関わるさまざまな若者の人生、思いを描き出します。「成人の日」に、日本の若者たちを、そして、未来の日本を応援していきます。夢に向かって一生懸命働く若者がたくさんいます。誰もが迷惑がる道路の工事現場にも。舞台はまさに東京のど真ん中!首都高3号渋谷線、4号新宿線、5号池袋線を結ぶ首都高中央環状線の工事現場。大きな地下道あり、橋脚あり、巨大なジャンクションあり・・・。およそ11kmに及ぶトンネル工事が、来年の開業に向けて今、着々と進んでいます。道路工事に欠かせない鳶鍛冶(とびかじ)になって1年半になる福元翔君(18歳)は、高校を中退してすぐこの世界に飛び込みました。最初は鳶の仕事も溶接の仕事も全く分からなかったという福元君。これまでは誰一人尊敬できなかったが、ここで初めて、仕事ができて尊敬できる大人と出会ったといいます。親方や先輩に囲まれ、いつか親方になることを夢見るようになりました。そして、福元君と小学校からの同級生の小倉一之君(18歳)。高校は面白くないとあっさり退学し、この仕事を始めて3か月。現場では福元君と比べられ、悔しい思いをすることが多いそうです。「でも今はとにかく追いつくこと」と自分に言い聞かせ、必死に頑張っています。学校の勉強では落ちこぼれでも、生きることにかけては100%の力を出し切っている職人のたまごたち。大学院を出て現場監督になり、どなられながら社会人としての一歩を歩みだしている若者たち。みんな必死に生きています。自分たちの仕事の成果が「地図」に永遠に記されることを夢見て・・・。学歴や年齢に関係なく、自分の力で夢ややりがいをつかもうとしている若者たちの等身大の姿を通して、一歩ずつ前進しながら生きていくことの楽しさをお伝えします。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 60min 2007-01-08 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0123





●あしたをつかめ 「親子のふれあい届けます」 〜幼児教材開発〜

少子化が進む中、子育てに不安を抱える親たちが増えています。そんな親たちの強い味方が通信教育の幼児向け教材です。ねらいは、遊びながら、生活習慣やコミュニケーション力を身につけてもらうこと。今回の主人公は、業界大手の通信教育会社に入社して3年の益山真帆(ますやままほ)さん(24歳)。幼児教材開発部門に所属し、2〜3歳児向けに、日々、本・おもちゃ・ビデオを開発しています。教材開発で大切なのは、「親子で楽しみながら学べる教材」を作ること。専門家へのリサーチや子どもたちへの試作品のモニターテスト、会社独自の幼児に関するデータなどを参考にしながら、開発していきます。益山さんが、現在手がけているのは、水で絵を描く「水アート」という教材。親からの要望も多い、子どもの表現力を高める教材です。目指しているのは、子どもがただお絵描きを楽しむだけでなく、親が子どもの表現力が豊かになったという実感を得られること。親子をサポートする通信教育教材会社の舞台裏に迫り、教材を通して親子と向き合う幼児教材開発の仕事を紹介します。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 60min 2007-01-22 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0640





●あしたをつかめ 「科学の力で真実を」 〜科捜研・研究員〜

日々発生する事件・事故。その現場に残された様々な手がかりから、捜査の決め手となる事実をつきとめるのが、科学捜査研究所、通称「科捜研」の仕事です。福島県警の「科捜研」に勤める女性研究員、堀<(やなぎほり)あや子さん(29歳)は、 この仕事についてまもなく5年。薬物・毒物の鑑定、分析を行う化学グループに所属し、覚醒剤やいわゆる「違法ドラッグ」、アルコールなどの鑑定を行っています。裁判の結果にも影響を与える鑑定に、間違いの許されない仕事の重みを感じる毎日です。幼い頃から化学が大好きだった堀さん。科捜研を志したきっかけは科学捜査について書いた一冊の本でした。事件・事故の解決に向けて、より早く、より正確な鑑定をめざす堀さんに密着し、その仕事の醍醐味を伝えます。
(text from NHK site)

ごく軽い
NHK教育 25min 2007-01-29 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0095
ノイズなし
NHK教育 25min 2007-02?(2007-01-29のBS2での再放送) --->E 0079
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)
ノイズなし
NHK教育 25min 2008-01-22(2007-01-29の総合での再放送) --->B 0706
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 「線路の安全守ります」 〜保線技術者〜

鉄道を支える線路。線路は列車の衝撃や温度変化によって常に変化にさらされています。この線路の点検・修理等を担当し、必要とあればすぐに工事して線路の安全を保つのが保線技術者です。今回の主人公は西啓次郎(にし けいじろう)さん(24歳)。今年で4年目、10月からは、現場監督になりました。作業開始は電車が少なくなる深夜からがほとんど。ダイヤをチェックし、列車が通る前には、全員を退避させるのも西さんの仕事。最後には、レールの間隔や左右のゆがみを誤差1ミリまで確認し、安全をチェックします。列車の本数が増える朝までに仕事を全て終わらせるのが任務です。冬の北陸本線、特殊車両を使った大規模な工事を任された西さんの仕事に密着。安全を支える縁の下の力持ち、保線技術者の姿を伝えます。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-02-12 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0522





●あしたをつかめ 「巨大プラントは僕が動かす」 〜プラントオペレーター〜

水道管などのライフラインから、バッグ、包装ラップフィルムまで現代社会には欠かせない塩ビ樹脂。この原料が塩ビモノマーです。山口県周南市にある、アジア最大級の塩ビモノマーの生産能力を誇る化学工場で働く菊池友希さん(20歳)、入社2年目のプラントオペレーターです。工場(プラント)で製品が正確・安全に生産されるように管理するのがプラントオペレーターの仕事。目の前に並ぶ数々のデータ画面を読み取りながらの「工程管理」。異音や発熱、振動などを、耳や目、手で確認する「現場パトロール」。細心の注意を払い、ガスマスクをつけての「品質検査」。配管のバルブをひとつひとつチェックして大型タンカーへ塩ビモノマーを送る「出荷」にも初めてチャレンジします。先輩たちとチームを組み、五感を研ぎ澄ませて安全を確保しながら、品質の高い塩ビモノマーをつくる菊池さんの姿に密着し、日本の化学工業を支えるプラントオペレーターの仕事を紹介します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2008-02-12(2007-02-19の総合での再放送) --->C 0359
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 「心に響け」 〜音楽ディレクター〜

CDやレコードを作る責任者である音楽ディレクター。曲の方針や作詞家・作曲家の決定など新しい曲を世に送り出していく仕事です。坊井(ぼうい)江里奈さん(29歳)は大手レコード会社の演歌系の新人音楽ディレクター。短大卒業後、転職を繰り返してきました坊井さんは、氷川きよしさんのある歌を聴いたことがきっかけで、熱烈な演歌愛聴者となり、音楽業界への転身を決意。中途採用で見事、採用となりました。現在、心に響く音を届けたいとの思いを胸に、氷川きよしさんを育ててきた敏腕ロデューサーのもとで修行中です。今回、坊井さんは、ある若手演歌系歌手のレコーディングで、初めて音楽ディレクターとしてデビューすることになりました。はたして、歌手に的確な指示を出し、音に魂を吹き込むことができるのか?一つの歌が生まれる過程を追い、音楽ディレクターの仕事を紹介します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2008-03-04(2007-03-12の総合での再放送) --->B 0200
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・テレビの裏方(1)「照明」

◎新年度のシリーズ第1弾は、テレビ業界を裏から支える仕事。
照明担当者は光と影で人物の印象を決定付けます。ディレクターの狙いを把握した上で、チーフが中心になって、たくさんの照明機材を使ったプランをつくりあげます。単に光を当てるだけでなく、反射やぼかし、影をいかして、複雑な色合いを作るのが大事。本番前のテストでは、衣装や動きの変化でプラン通りいかないことも多々。短時間で修正を行い、最高の状態で本番を迎えなければなりません。放送業界の例に漏れず、デジタル化が進む照明の世界ですが、最終的に頼りになるのは人間の勘と腕。他人とは違う演出を求めて、照明マンは感性をみがき、オリジナリティーを追求しています。初めて、演歌の照明を任された6年目の千葉聡文さん(26歳)の修練の日々を追い、照明の仕事の奥深さを伝えます。
(text from NHK site)

ごく軽いノイズ
NHK教育 25min 2007-04-07 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0703





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・テレビの裏方(2)「ヘアメイク」

◎髪のセットと顔のメイク両方で、高い技術を要求される世界。
シリーズ・テレビの裏方、2回目はヘアメイク。今回の主人公は、ヘアメイク専門のプロダクションに所属する喜田(きだ)信之介さん(25歳)。NHKのヘアメイクを担当して2年目です。喜田さんが主に担当するのはニュース番組や情報番組。人気ドラマのヘアメイクを担当するには最低でも5、6年はかかると言われています。番組のイメージに合わせてチークやアイシャドウの色の選び、髪の毛の一本一本にいたるまで気を配るヘアメイクの仕事は根気と細かさが必要とされます。番組では、喜田さんの泊まり勤務やお笑い番組への初挑戦に密着。大きな夢を持って毎日の仕事に励む喜田さんの仕事を通して、ヘアメイクの面白さと厳しさに迫ります。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-04-17(2007-04-14のBS2での再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0851





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・空港で働く(1)「航空整備士」

◎一日におよそ500機の飛行機が離着陸する成田国際空港。
シリーズ「空港で働く」、第一回は、飛行機が安全に運航できるようエンジンや翼などを点検し、必要な整備を行う航空整備士の仕事を紹介します。今回の主人公は、航空機の整備を専門に担当する整備会社に勤める喜来基(きらいもとい)さん(29歳)、入社8年目の航空整備士です。喜来さんは、到着してから次のフライトへ向けた機体の点検を行う「運航整備」や、およそ一月ごとに、より時間をかけて点検する「定期整備」を行っています。ジャンボジェット機B747−400の一等航空整備士の資格をとった喜来さん、今回、先輩の指導のもと、飛行機の操縦室・コックピットを点検することになりました。飛行機の頭脳にあたるコックピットの点検は、資格をとって、はじめて任される大事な作業。安全、快適なフライトのため、わずかな異常も見逃さないよう整備を進める航空整備士の仕事に密着します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-04-21 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->G 0847





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・空港で働く(2)「航空管制官」

◎一日におよそ500機の飛行機が離着陸する成田国際空港。
シリーズ「空港で働く」、第二回は、最先端のレーダー機器と自分の目を頼りに、航空機を安全に目的地まで誘導する航空管制官です。その仕事は風向き、天候、飛行機の性能、燃料の残り具合、急病人の発生など、刻々に変化する状況の中で絶対にミスの許されない世界です。空港で働きたいという幼い頃からの夢をかなえ、日本の“空の玄関”成田国際空港で航空管制官として働く井上誠さん(24歳)。現在は「パイロットから頼られる管制官」を目指し、日々の管制業務の他、パイロットとの合同の緊急対応訓練などを重ね、どんなシチュエーションでも対応できる力を養っています。番組では、飛行機の高速化や航空ダイヤの過密化が進み、一層その重要性が増している航空管制官の仕事に迫ります。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2008-04-21(2007-04-28の総合での再放送) --->D 0140
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・旅行の仕事(1)「旅行営業」

◎修学旅行に、社員旅行。こうした旅行を支えているのが、旅行会社の営業マン。
学校や企業を回って旅行の予定を聞き出し、お好みの旅をオーダーメイドしていきます。今回の主人公は、木幡潤之介さん。入社3年目にして、この風格。ガッツあふれる26歳です。旅行営業マンにとって一人前の証は、同じお客さんから継続して仕事を任されること。今回木幡さんは、去年受注した園芸専門学校の1泊2日の研修旅行を、続けて受注することを目指します。鍵となるのは、企画の善し悪し。ライバル会社を、上回る企画を出せなければ、仕事は受注できません。果たして、お客さんを満足させる企画は作れるのか。入社3年目の奮闘を描きます。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-04-24(2006-04-24の総合での再放送) --->F 0890
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・旅行の仕事(2)「通訳ガイド」

外国人観光客1000万人を目指して、「観光立国」を掲げるニッポン。世界各国から日本の魅力を求め、年間670万人以上の外国人がやってきます。そんな外国人観光客を相手に、日本の魅力を紹介する仕事があります。外国人の助っ人「通訳ガイド」です。増え続ける外国人観光客に対し、通訳ガイドは不足気味。今最も必要とされる期待の仕事です。しかし、その仕事は観光ガイドだけに留まりません、買い物のフォローから食べ方の指導まで、旅の間は24時間、つきっきりで生活全面をバックアップ!今回登場するのは、通訳ガイド5年目の東友美さん(34歳)。アメリカ各州から集まった13人とともに、日本各地を回る二週間の旅に出ます。一体、どんな日本を見せてあげるのでしょうか?外国人サービスのスペシャリスト・通訳ガイドの仕事の魅力に迫ります!
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-05-01(2006-05-01の総合での再放送) --->F 0763
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「がんばらんといかん!」 〜うどん職人〜

◎ブームになって久しいさぬきうどん。
香川県には800店以上のうどん店が立ち並び、いまや全国から、観光客だけでなく、うどん職人を目指す人たちも集まってきます。静岡県出身の中村哲也さん(27歳)もその一人。3年前、香川で食べたうどんの味に衝撃を受け、農協を退職。車に寝袋を積み込み、香川に弟子入り志願の旅へ。何軒ものうどん店を訪ねた後、職人歴26年のベテラン店主の経営する現在のうどん店に、2年前入門しました。早朝5時から始まる総菜作りや生地づくり。生地をのばし、麺に切り分ける麺打ち。指先の感触だけで麺のゆで加減を見極める釜場・・・。弟子3人で共同生活をするアパートの一室でうどん作りの練習をしながら、いつか故郷で店を開きたいと修行を続ける若者と、先輩や師匠との関係を中心に、うどん職人の仕事とやりがいを描きます。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-05-10(2007-05-05の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0040
ノイズなし
NHK教育 25min 2008-04-28(2007-05-10の総合での再放送) --->C 0118
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「おにぎり弁当奮戦記」 〜コンビニ・マーチャンダイザー〜

◎アイデア出しから販売まで、商品とじっくり連れ添う仕事です。
全国で4万2千店を超えるコンビニエンスストア。毎週のように新商品が投入される激しい競争が続いています。その商品を企画・開発する仕事がマーチャンダイザー(MD)です。田口美里さん(24)は大手チェーンの子会社に入社して3年目。大学で管理栄養士の資格を取得した田口さん、「バランスの良いヘルシーな食べ物をつくりたい」と今の会社を選択。1ヶ月前に社内選考を突破し、MDの職場に配属されました。まだ見習い中の田口さんに、おにぎり弁当企画の命がくだります。「誰にどの場面で食べてもらう、というイメージが明確か?」「価格やコストは適正か?」「季節感はアピールできるか?」など、田口さんがクリアせねばならない課題は多岐にわたります。果たして商品化のゴーサインは出るのでしょうか?先輩MDに指導を受けながら初めての企画に挑んだ田口さんを追います。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2008-05-05(2007-05-12の総合での再放送) --->D 0841
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「未来の“大物”支えます」 〜芸能マネージャー〜

若者の憧れ、芸能界。歌に、お笑い、ドラマに映画・・・そこで活躍する芸能人のためになくてはならない存在が芸能マネージャーです。スケジュール管理や売り込みなど仕事のサポート全般を引き受け、タレントの将来の鍵を握るといっても過言ではありません。今回の主人公は、関西の老舗芸能プロダクション入社2年目の長岡昇吾さん(23)。長岡さんは今年の2月から笑福亭鶴瓶一門の弟子12人のマネージメントを一手に担うことになりました。今、お笑いは第5次ブームといわれますが、メデイアで活躍し長者番付に載るまでに売れる芸能人はごく一部。無名の卵たちの資質を見抜き、育て、管理し、売り込む能力もマネージャーには求められます。また、芸能人は自らの芸で食べていくリスクの高い商売。孤独とも言える彼らの気持ちを盛り上げ、悩みの相談に乗ることも大切な仕事です。さらに問われるのが企画力。長岡さんは落語と漫才のコラボレーションという新しいお笑いライブを提案、4月下旬の開催を目指します。番組では、華やかな表舞台の裏側で奔走する若手芸能マネージャーの仕事を紹介します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-05-22(2006-05-22の総合での再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0111





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「北海道・No.1の牧場をめざせ」 〜酪農家〜

◎酪農王国・北海道。全国の生乳のおよそ半分が生産されています。
しかし近年は、高齢化や跡継ぎ不足などで酪農をやめる農家が後をたちません。そんな中、期待を集めているのが“新規参入者”。宮城県からやってきて北海道幕別町忠類で牧場を始めた小野寺和也さん(32歳)真己(まこ)さん(31歳)夫婦もそのうちの一組です。二人ともサラリーマンの家庭で育ちましたが、動物が好きで学校で家畜などの飼育を学びました。卒業後、宮城の観光牧場で働いているときに知り合い結婚。その後、幕別町忠類の酪農家たちが地域ぐるみで新規参入者を支援しようとしていることを知り、4年前、北海道に移り住みました。それからは、酪農修行の日々。そして去年10月、念願かない、40頭の乳牛とともに牧場を始めました。冬には氷点下20度近くまで下がる厳しい環境。早朝から夜遅くまで牛の世話を続け、365日休みのない生活。死産や病気なども経験しながらも、10数頭のメスの子牛の出産を成功させてきました。いま酪農家として初めての春を迎え、生乳の出荷も軌道に乗ってきました。新人酪農家夫婦の半年の挑戦を通して酪農家の夢と現実を描きます。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-05-24(2007-05-19の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0444





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ケガも不安もふきとばせ!」 〜スポーツトレーナ〜

◎選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるようにトレーニングを指導するスポーツトレーナー。
セレッソ大阪・ユースチームのトレーナー・中山直人さん(27歳)は、トップチームでのプレーを目指す中高生74人を担当して3年目です。選手の運動能力を高めるため、そしてケガをしにくい体を作るため、全体のトレーニング計画を立てるのが基本的な仕事になります。真価が問われるのは、選手がケガをした時。個別にリハビリのメニューを考え、つきっきりで回復を助けていきます。激しいポジション争いを繰り広げる選手たちにとって練習を休むことは大きなマイナスです。選手の将来を見すえながら、いかに納得させリハビリに専念させることができるか。選手の精神的支柱にもなることが、スポーツトレーナーには求められます。中山さん自身もプロを目指すサッカー選手でした。足をケガした時にリハビリにずっとつきあってくれた人がいたことが今の仕事を目指すきっかけとなりました。「個々の選手の心と体にじっくり付き合えるのが醍醐味」。未来のJリーガーを育てようと奮闘するトレーナーの仕事を紹介します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-05-31(2007-05-26の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0503





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「“最高の音”つくりたい」 〜ピアノ調律師〜

ピアノ88鍵の音を自在に操るピアノ調律師。5軒に1軒がピアノを持っている現在、ピアノの売れ行きは減少しています。そんな中変わらないのは,大切なピアノを長く良い状態で弾きつづけるためのお手入れ。小さい頃からピアノが大好きで、とにかくピアノに関係した仕事に就きたかったという伊藤絵里さん(25)は、横浜の調律師養成所で訓練を積み、半年前から東京・小金井市の楽器店で働いています。就職した後も、調律師は一生が勉強。先輩たちの手ほどきで、豊かな音色を求めて修行をかさねます。「自分にしか作れない“最高の音”をつくりたい」という伊藤さん。夢はコンサートの舞台で調律すること。ピアノを愛する心で、懸命に音づくりに励む姿に密着します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-06-05(2007-06-02のBS2での再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0843





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜
シリーズ:サッカーに関わる仕事 (2) 「Jリーグクラブ フロントスタッフ」

6月9日からドイツで開催されるワールドカップ2006。Jリーガーになれなくても、「サッカー」関連の職業があることを紹介する2本シリーズ。第2回はJリーグクラブのフロントスタッフ。クラブの経営を支え、プロサッカーの魅力を一人でも多くの人に伝えるために働いています。物語の舞台となるのは、去年初のJ1昇格を果たした山梨県のチーム『ヴァンフォーレ甲府』です。今回の主人公は、入社5年目の瀬島啓二さん(28)。主にチーム関連商品の開発、イベントの企画・運営などを担当しています。グッズは、チーム強化のための資金を得る上での重要な財源。チームがさらなる飛躍を期す今年、与えられた目標はなんと売り上げ1億円です。新たに誕生したクラブマスコットを切り札に、多くの商品を展開し、目標達成を目指しています。瀬島さんはさらに、スタジアムにもっと多くの観客を呼ぶためのイベントを企画しました。サポーターとチームの架け橋となり、奮闘する瀬島さんの挑戦を追います。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-06-12(2006-06-12の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0213





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「キレイに、流そう」 〜製品設計・トイレ〜

誰もが、必ず毎日使うトイレ。その製品設計に関わっている若者が今日の主人公、愛知県常滑市の大手住宅設備機器メーカーで働く大西直和さん(29)です。大西さんは、トイレの心臓部「フラッシュバルブ」の設計に携わって7年目。100個もの部品、そのひとつひとつの形・寸法・材質・部品同士の接続方法などの改良を積み重ねる地道な作業。設計と実験を繰り返し、新製品の開発に取り組んでいます。トイレ開発の最近のキーワードは、「節水」。大西さんは、3年前、ある節水型トイレの開発に携わりました。1回に流す水の量を、従来の13リットルから8リットルへ減らす、という大きな目標でしたが、果たしてその結果は?人にも環境にも配慮したトイレを目指して、開発に挑む大西さん。トイレに懸ける情熱を紹介します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-06-14(2007-06-09の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0774





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「あなたのお店を育てます」 〜中小企業診断士〜

高度成長期以来、日本経済を支えてきた中小企業が今苦しい状況に追い込まれています。そんな中小企業の経営状況を分析し、業績改善へと導く専門家。それが中小企業診断士です。今回の主人公、眞鍋貴子さん(29)は、去年の4月に国家資格である中小企業診断士になったばかり。3ヶ月前、経営コンサルティングの会社で働き始めました。初めてのことが多く、慣れない日々をすごす中、売り上げの減少に悩む高級日本料理店のコンサルティングを行うことになりました。「料理の最低価格は2000円のままで、若い女性客を呼び込みたい」。料理店から出された難題に、眞鍋さんは、どんな経営改善プランを出すのか?初めての経営コンサルティングに挑む眞鍋さんの奮闘ぶりを見つめます。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-06-28(2007-06-23の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0308





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「鏝(こて)一丁に懸ける」 〜左官〜

コテを片手に建物の壁を美しく塗る職人、左官。滋賀県栗東市の会社で働く尾曲(おまがり)真一さん(26)は、仕事を始めて7年目の左官職人です。主な仕事場はマンションやビルなどの建設現場。ペンキやタイルの下地塗りを始めとして、コンクリートの土間打ち、階段の仕上げ塗りまで、様々な仕事に取り組んでいます。どんな仕事であろうと、左官にとっては愛用のコテだけが頼り。尾曲さんは日々コテさばきを磨いています。下塗りだけでなく、自分の技が表にでる仕事もやってみたいという尾曲さん。今回、初めて日本家屋の外壁を塗るチャンスを与えられました。その壁塗りには、尾曲さんオリジナルのコテ模様で挑みます。果たしてその出来栄えは?
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-07-05(2007-06-30の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0174





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ミュージカル(1)」 〜ミュージカル俳優〜

歌、ダンス、芝居が一体となって観客の心を揺さぶる総合芸術・ミュージカル。今や年間観客数は600万人を超える一大エンターテインメントにまで成長しました。番組では、そんなミュージカルの世界に携わる若者たちの仕事に2回シリーズで迫ります。1回目はミュージカル俳優。沼尾みゆきさんは劇団に所属して9年目。オーディションの末、話題作の主役に抜擢されました。練習期間が2ヶ月半と少ない中、彼女は自分の役作りに苦悩し、何とか出口を見つけようともがき続けます。容赦なく迫る本番までのタイムリミット。果たして舞台を成功へと導くことができるのでしょうか。稽古場から舞台稽古、そして初日まで・・・、ひたむきに努力する沼尾さんの1ヶ月に密着します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-07-12(2007-07-07の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F 0712





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ミュージカル(2)」 〜舞台スタッフ〜

ミュージカル・シリーズ2回目は、巧みな技とチームワークで舞台装置を動かす舞台スタッフ。6月中旬、初日を迎えたミュージカルでは、複雑で華やかな舞台装置も話題の一つになっています。12人の舞台スタッフのうち入団2年目の加藤麻由子さん(27歳)が今回の主人公。新作に立ち上げから参加するのは初めての体験。先輩の指導を受けながら裏方の仕事の技や知識を学んでいきます。今回、加藤さんは舞台上に登場するトーチの「火」の管理をまかされる事になりました。何度も実験を繰り返しますが、なかなか思ったようについてくれない「火」。初日に間に合わせるため調整が続きます。番組では稽古から本番までの製作過程の中での加藤さんの仕事を紹介し、華やかな舞台を支える縁の下の力持ち・舞台スタッフの仕事に迫ります。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-07-14 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F 0059





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「体を支えて、心を明るく」 〜義肢装具士〜

「義肢装具士」という職業を知っていますか?「義肢」とは切断した手足の代わりとなる義手や義足。「装具」とは病気やケガで低下した身体の機能を補うコルセットなどの医療用具。この義肢・装具を患者一人一人に合わせて製作し、日常生活への復帰を支えるのが義肢装具士の仕事です。今回の主人公は、この春島根の製作所に就職した中村哲郎さん(25)。股関節脱臼の治療をする2歳の女児の装具を任されています。個人差のある体型や動きを考慮して作るには、高い技術と医療知識が必要。金属支柱を使う難易度の高い装具は中村さんにとって初挑戦。果たして患者さんを喜ばせるぴったりの装具はできるのか?義肢装具士1年生の現場に密着します。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-07-21 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0532





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「パレスチナ難民たちに笑顔を」 〜NGO職員〜

戦争や貧困などのために苦しむ人たちを支援するNGO職員。今回は日本国際ボランティアセンターというNGOで働く福田直美さん(29)に密着しました。今年5月、派遣された先は紛争が絶えないパレスチナ。福田さんは、巡回医療や栄養食の配布など、毎日のように現場に足を運んで活動しています。そして今、力を入れているのが、難民の女性が収入を得られるようにするための仕事作り。女性たちの作った刺繍のバッグやカバーなどを日本で売ろうというものです。しかし、日本では当たり前の「納品期日を守る」「品質を一定にする」といったことも、パレスチナでは思うようにいきません。福田さんの活動はうまくいくのでしょうか?NGO職員の厳しさとやりがいに迫ります。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体にノイズあり> >>>消した
NHK教育 25min 2007-08-23(2007-08-04の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「音楽の魅力を言葉にのせて」 〜ラジオDJ〜

新鮮な音楽との出会いを求めるリスナーのため、情報を発信し続けるラジオDJ。古今東西の音楽に詳しい専門家であることはもちろん、限られた時間で曲やアーティストの魅力を伝える絶妙の「しゃべり」が求められる仕事です。飯室大吾(いいむろだいご)さん(27)は、大阪のFM局でDJを始めて1年目。毎週火曜日の深夜2時から朝5時までの若者向け番組を担当しています。生放送は、台本なし、時間なし。放送中のリスナーからのFAXやメールに合わせて、曲を変更することもしばしば。その中で、音楽の魅力を的確に自分の言葉で伝え、リスナーの気持ちをつかまなければなりません。番組では、“マイクの向こうで音楽との出会いを待つリスナーがいる限り”奮闘を続ける、かけだしDJの仕事に密着します。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-09-01 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0121





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「本との出会い演出します」 〜書店員〜

一冊の本が人生を変える、そんな素敵な出会いも書店員の頑張りがあってこそ。大手書店の堺店で働く西村瑞穂さん(26歳)は、入社2年目ながら店長補佐を務めています。扱う本は16万冊、接客、新刊補充・発注、アルバイト店員の指導など仕事は多岐にわたります。そして、近年重視されているのが店で買ってもらうための<演出力>。お客に本の魅力をアピールする「棚作り」や「POP」に店員の腕が試されます。西村さんは7月末に開催される夏のフェアを任されました。客の心をつかむ演出はできるのでしょうか?オンライン書店の急成長など業界が激変する中、一人でも多くの人に店に来て欲しいと奮闘する西村さんの姿を通して書店員の仕事の魅力に迫ります。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-09-04(2006-09-04の総合での再放送) --->F 0814
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「伝えたい!大自然の魅力」 〜アウトドアインストラクター〜

たまには日常や都会の喧騒から離れ、自然の中でゆっくりのんびりしたい。そんなあなたを応援してくれるのがアウトドアインストラクター。決して人間の思い通りにはならない自然の中であなたを守り、遊びの楽しさを最大限に引き出してくれる専門家です。今回の主人公は、奈良県五條市を流れる吉野川で働く米田浩太郎さん(31歳)。ゴムボートに数人で乗り込み川を下るラフティングや、カヌーの一種・カヤックのツアーのインストラクターです。ボートのかじをたくみにとり、参加者が川に落ちれば、大事に至らないようすぐに助けます。他にもツアーの準備のためにボートを運んだり、スケジュールを管理したりと、ツアーに関する全てを引き受けます。「安全に、楽しませる」ことに気を配りながら、ツアーに来た人には自然を大好きになってほしいと日々工夫する米田さん。その仕事のやりがいに迫ります。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-09-13(2007-09-08の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0713





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「“愛のある服”つくりたい」 〜パタンナー〜

デザイナーが描いたデザイン画をもとに、生地を裁断・縫製して実際の服に仕立てる際に必要な型紙(パターン)を作るパタンナー。仙台市内の子供服メーカーに勤める佐藤千香さん(24)は、この仕事についておよそ1年。ベテランパタンナーからワンツーマンの指導を受け、現在、一人前のパターンを目指して勉強中です。パターンは1ミリずれただけで、全く違う形の洋服になってしまうと言われるほど服つくりにとって大事なもの。デザイナーの思い描いたイメージを形にしたい。そしてその洋服を着て喜ぶ子どもたちの笑顔が見たい。精密でわかりやすいパターン作りを目指して奮闘する新人パタンナーに密着、仕事の醍醐味を伝えます。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体にノイズあり>
NHK教育 25min 2007-09-20(2007-09-15の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0553





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ハッピー マイ 米 ライフ」 〜農業サラリーマン〜

農作物の生産から販売までを担う会社「農業生産法人」。今回紹介するのは、そこで働く「農業サラリーマン」。新潟県妙高市(みょうこうし)に住む前田裕太(まえだゆうた)さん(22)です。裕太さんは、市内の農業生産法人に去年就職。有機栽培米やねぎの生産を担当しています。夏場は米作りにとって正念場。雑草や病害虫、日照りなど様々なトラブルが田んぼを襲います。番組では、田んぼを守ろうと奮闘する裕太さんに密着します。また今回、裕太さんは米を売り込む営業にも初挑戦します。「何事にも中途半端だった自分が、農業をする中で変わっていった」と話す裕太さん。同世代の仲間達に支えられながら成長する裕太さんの夏を見つめました。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-09-25(2007-09-22のBS2での再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F 0525





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・ケータイの仕事

(2) 「通信エンジニア」

全国の携帯電話通信ネットワークを守る通信エンジニア。今回の主人公は、携帯電話会社のモバイルオペレーションセンター監視統制グループに勤務する濱田宏司(ひろし)さん(29歳)。その仕事は、オペレーションセンターから、携帯電話の利用状況を地区や時間別に把握し、快適に通話や通信ができるようにすること。イベントが目白押しの夏は最も忙しい季節です。多くの人が集まる花火やお祭りの会場では、大量の通話によって通信基地局の容量を超えてしまう恐れがあります。するとシステムがダウンし、一切の通話ができなくなってしまう危険があるため、通話規制をかけなければならないのです。8月下旬、秋田県で日本最大規模の花火大会が開催されました。濱田さんは、過去の通信状況を元に、準備をし、予測を立てます。そして当日、会場の通信状況を監視し、通話規制をかけるかどうかの判断を迫られます。規制をかけすぎるとつながらない携帯電話が増えて利用者に迷惑をかけてしまいます。通信エンジニアがもっとも活躍する瞬間です。“つながって当たり前!”、そんな携帯電話を陰で支える通信エンジニアの仕事に迫ります。
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK教育 25min 2007-09-25(2006-09-25の総合での再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0134





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「お客のハートをつかめ!」 〜スーパーマーケットバイヤー〜

世の中にある膨大な商品の中から、これぞと思う商品を見つけだし、いつ、いくつ仕入れるかを決める、バイヤー。山梨県の総合スーパーマーケットに勤める福島佐恵さん(30)は、去年、女性最年少で抜擢された駆け出しバイヤー。チェーン全体のお菓子の仕入れをたった一人で担当し、年間32億円の売り上げを任されています。メーカーが売り込みに来る新商品を食べ比べ、ヒット商品を探す毎日。日々おくられてくる売り上げデータをチェックしては、一喜一憂しています。そんな福島さんがこの秋、売り上げアップをはかるため、売り場の大幅なリニューアルに挑戦します。店に来る客層ごとにあわせた品ぞろえと商品の配置で、買い物しやすい売り場を作るのがねらいです。上司や現場の厳しい目をパスして、プランを実現することができるのか?そして売り上げはアップするのか?駆け出しバイヤーの奮闘を通し、スーパーマーケットの仕事の醍醐味に迫ります。
(text from NHK site)

ノイズなし??>>再放送もノイズがひどく消した
NHK教育 25min 2007-10-04(2007-09-29の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「“気持ちいい”を作りたい」 〜下着研究開発〜

誰もが着る下着。いまメーカーは、汗を吸う、におわないなどの機能を持った商品の開発に力を入れています。京都府宮津市にある下着メーカーに入社4年目の和佐谷仁美(わさたに・ひとみ)さん(26歳)。彼女の仕事は、試作した下着が本当に快適なのかを調査し、新製品に反映させることです。現在は「真夏用の薄型下着」を開発しています。猛暑でも快適な下着を開発せよ!というのが使命です。人工気象室で真夏の過酷な気候を作り出し、自らセンサーを付けて脳波・体温・衣服内の湿度を測定。「ムレて不快でないか?」などを調査します。下着開発の最前線を伝えます。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-10-18(2007-10-13の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F 0306





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 病院で働く(1) 「小さな命を守りたい」 〜小児科医〜

子どもを持つ親にとってたよりになるのが小児科。小児科医は、言葉をうまく話せない子どもたちの様子や表情を読み取って病気を治療しなければなりません。今回の主人公は、神奈川県にある藤沢市民病院の小児科で働く、塩谷裕美(ひろみ)さん(29歳)。小児科医として2年目の若手医師ですが、救急、一般外来、入院患者の主治医などをこなします。取材中、腎臓に疾患のある竹内大(だい)くん(3歳)が入院しました。病気で体がむくんでしまった大くん。そして、顔からは笑顔が消えていました。必死に治療を続ける塩谷さんですが、大くんの症状は一向に回復しません。大くんにとって、そして家族にとって最善の治療方法とは何か?塩谷さんは、答えを見出そうともがき続けます。果たして大くんに笑顔を取り戻すことができるのか?若き医師の病魔との闘いに密着します。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-11-10 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0879





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 病院で働く(2) 「医療機器のスペシャリスト」 〜臨床工学技士〜

最新の医療機器が次々と導入される医療現場。その中で需要が高まっている職業が医療機器を扱うスペシャリスト臨床工学技士。医療関係の国家資格としては最も新しい資格として1987年に誕生しました。臨床工学技士は、医師の指示のもとに人工心肺装置や人工呼吸器、人工透析装置などの生命維持管理装置を安全かつ適正に操作し、保守点検を行います。今回の主人公は、臨床工学技士になって3年目の三宅直樹さん(24)。三宅さんは、高校3年の時、何か手に職をつけたいと思い臨床工学技士の道を選択。現在は都内の病院で手術室を担当。手術の際には人工心肺装置の操作を任されています。わずかなミスが患者の生命に直結する人工心肺の操作。日々、命の重さをかみ締めながら奮闘する三宅さんに密着します。
(text from NHK site)

<受信障害により映像全体に、ごく軽いノイズあり>
NHK教育 25min 2007-11-22(2007-11-17の再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0285





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「海の男になる!」 〜漁船乗組員〜

世界一魚を食べると言われる日本人、その食を支えるのが漁船乗組員です。全国の漁船乗組員の数は22万人。しかしその数は減少傾向にあります。高齢化、早朝の重労働、海外輸入品との価格競争など・・漁業生産力の低下が心配されています。そんな中、漁業を生涯の仕事に選ぶ若者がいます。高校時代に経験した漁業体験での豪快水揚げと気さくな漁師達の人柄が忘れられず、農家を営む両親を説得し、この世界に飛び込んだ山崎大輔さん(19)。ブリで有名な富山県氷見で定置網漁を行っています。もうすぐ2年目になる山崎さんは、若手の登竜門である小型船の船漕ぎに挑戦。海の厳しさを実感しながら、一人前の漁師を目指して奮闘する若者の姿を描きます。
(text from NHK site)

ノイズなし(音声ノイズあり)
NHK教育 25min 2008-03-31(2007-12-08のBS2での再放送) --->G 0753
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 シリーズ・舞台の仕事(1)「この手でひとつずつ」 〜衣装制作者〜

11月中旬に新国立劇場バレエ団が
8年ぶりに新演出で上演した「白鳥の湖」。
その舞台衣装200着も新しい発想で作り直されることになりました。衣装を作ったのは、バレエ衣装作り40年の大井昌子さん(74歳)とその弟子である佐藤栄里さん(31歳)。7歳のときからバレエを始めた佐藤さんは、プロのバレリーナを目指していましたが、断念。なんとかバレエに携わっていたいと、25歳のときに大井さんの弟子入りを志願。2年間下請けで見習いをしてから、大井さんのもとで働くようになりました。
佐藤さんは今回「白鳥の湖」の主役の衣装を担当。10月下旬には舞台美術を統括する英国人デザイナーが来日して、出来栄えをチェックします。果たして、英国人デザイナーが納得する衣装を作ることができるのでしょうか。
足踏みミシンで衣装を縫う佐藤さん。公演までの過程を追いながら、バレエを陰から支える衣装制作者の仕事を紹介します。
(text from NHK site)

軽いノイズあり
NHK教育 25min 2007-02? Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0380
ごく軽いノイズあり
NHK教育 25min 2007-03? Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0396






ページ先頭へ